【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part11

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2021/04/14 21:21最終更新日:2021/04/14 21:21

SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part10
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre161016004049
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

魁星
30. 魁星
2021/05/12 17:42
>ゆきりんさん
《バトルマスター》《ルーンマスター》《変幻自在I・II(フェンorグラで取得可能)》は同時使用ができないため、結果的に宣言できる特技の数は2つ(変幻IIの場合は3つ)が最大となります。(ルルブ3:p218)
よってその条件下ですと、宣言特技は《マルチアクション》ともう1つ、魔法行使or攻撃できる回数は各1回、合計2回となります。
行動自体を増やす方法自体は結構ありますが、宣言できる特技の数は変わらないのでそこは注意が必要です。
いいね! いいね!1
てるみっと
29. てるみっと
2021/05/12 17:45
>28. ゆきりん さん

まず、《バトルマスター》と《ルーンマスター》はどちらも「1ラウンドに宣言特技を2個使用可能となる」常時特技です。
「1ラウンドに使用できる宣言特技を1個増やす」効果ではないため、《バトルマスター》と《ルーンマスター》の両方を習得していても1ラウンドに使用できる宣言特技は「2個」までとなります。
(追記:ルルブⅢ-P218の注釈に重複不可の記載がありましたね!)

そのうえで、《バトルマスター》《ルーンマスター》はどちらも「1つの動作に同じ宣言特技を重ねて宣言することはできない」とあります。つまり、1回の攻撃に《マルチアクション》を2回分!とはできないため、《バトルマスター》《ルーンマスター》どちらを適用したとしても、1回の行動では《マルチアクション》1回分=近接攻撃1回+魔法1回 となります。

もし《ファストアクション》等で主動作の回数を2回に増やすことができる場合は、それぞれの主動作で《マルチアクション》を使用することで(近接攻撃1回+魔法1回)*2の動作が可能となります。

※《ルーンマスター》は使用できる2個の宣言特技のうち、片方は「使用:魔法使い系技能」のものでないといけないという制限がある点に注意です
いいね! いいね!1
ゆきりん
28. ゆきりん
2021/05/12 17:19
素朴な疑問ですが「バトルマスター」と「ルーンマスター」と「マルチアクション」をとれていたら物理、魔法それぞれ何回行動でき、宣言特技は何種類使えるんでしょうか?
いいね! いいね!1
d
27. d
2021/05/11 00:02
やや遅れてしまいましたが、突破について。
2.0での記述を探しておりましたが、webでの記述に見つかりました。
突破は変化なしとなると、確かに貫通にそのまま適用できるとは限らないですね…
滅多に起きる事象ではないとはいえ、都度確認が必要そうです。
ありがとうございました。
いいね! いいね!1
柿の種
26. 柿の種
2021/05/10 22:39
>かもらいふさん

詳しく書いていただき感謝です!

・カウンターについて
以下同分です

・インファイト中のカウンターの扱い
なるほどですねぇ、こうして並べてみるとカウンター自体は(インファイト対象には)できるけどそこにインファイトのボーナス事態は乗らずっていう風になりますね

自分が使う際はそのつもりでビルドを組んで、かもらいふさんのような裁定をしてくれるGM様であることを願って、ダメもとでも聞いてみることにします(自分がGMとしてやる際はそのような裁定をしようかなと思いました)
いいね! いいね!1
かもらいふ
25. かもらいふ
2021/05/10 22:05
> 21. 柿の種さん

> カウンターは命中判定に対してこちらが宣言特技をした後でも使用可能?
《カウンター》は「宣言特技」ではないため、手番で宣言特技を使用したか否かにかかわらず試みることができます。

> インファイトを宣言した対象であればカウンターは可能?
正式な裁定はなく、最終的にはGM次第となるのですが、《カウンター》および《インファイトI》の概要テキストおよび効果テキストから、以下のようなことが読み取れます。

①《カウンター》によって命中判定を行いダメージを算出することは『攻撃』である
②《カウンター》によって攻撃することは(厳密には)『近接攻撃』ではない
③《インファイトI》のボーナス適用条件は「指定した対象にグラップラー技能を用いて『近接攻撃』を行う」こと
④《インファイトI》の制限は「次の手番開始時まで、指定した対象以外に『攻撃』できない」こと

①と④から、「《インファイトI》を宣言した手番では、次の手番開始まで指定した対象からの攻撃のみ《カウンター》可能」、
②と③から、「《インファイトI》で指定した対象からの攻撃に《カウンター》する場合、《インファイトI》のボーナスは乗らない」、ということが導けます。

……とはいえ、自分がGMやるときは「指定した対象にしかカウンターできないが、その際にボーナスは乗る」ということにしてますけどね。厳密に解釈するとあまりに不憫なので……。

ご参考まで。
いいね! いいね!1
柿の種
24. 柿の種
2021/05/10 22:02
>フォルライトさん、ナガネコさん

お答えいただきありがとうございます
・「カウンター」
なるほどですね、こちらは宣言特技に含まれないから条件さえ満たせば使用可能なんですね

・「インファイト中のカウンター」
こちらはフォルライトさんがおっしゃる通りカウンターがグラップラーの近接攻撃の命中判定か、特殊判定に当たるのか、が大事になりそうですね、もし使う機会があった場合はその都度GM様に確認していこうと思います
いいね! いいね!2
ナガネコ
23. ナガネコ
2021/05/10 21:45
>21. 柿の種さん
《カウンター》(ルルブ2 P.236)は、自動取得の常時特技なので、インファイトを使用した後でも使用できると思います。
また、《インファイト》の対象にした相手から近接攻撃を受けた時ならば、《カウンター》の使用は可能だと思います。
いいね! いいね!2
フォルライト
22. フォルライト
2021/05/10 21:48
>柿の種さん
・カウンターは宣言特技後でも可能かどうか
カウンターは宣言特技ではなくテキスト内にそういった記述もないので問題なく使用可能です。
・インファイト宣言後のカウンターの対象
厳密な処理は書かれていないので、GMがカウンターによる攻撃を近接攻撃と扱うかどうかによって変わるかと思います。
カウンターによる命中力判定を近接攻撃と扱うのであれば、宣言した対象であればインファイトは乗るでしょう。
逆に命中力判定をカウンターによる特殊処理として扱うのであれば、対象に関わらずインファイトは乗らないでしょう。
乗る・乗らないで揉め事になる前にGMに聞いておいた方が最適かと思います。
いいね! いいね!2
柿の種
21. 柿の種
2021/05/10 21:28
質問です

グラップラーの戦闘特技「インファイト」及び「カウンター」についてです

過去に似たような質問を見た気がするのですが忘れてしまったので再度質問を上げさせてもらったのですが

・カウンターは命中判定に対してこちらが宣言特技をした後でも使用可能?(変幻自在等複数宣言をすることのできる特技を習得していないものとする)

・↑使用可能という前提(もしくは変幻自在にてできる状態)としての質問でインファイト中対象以外に攻撃できないとありますけどインファイトを宣言した対象であればカウンターは可能?

以上2点が気になった次第です
いいね! いいね!2