【SW2.0/SW2.5】GMに関する質問・相談 Part2
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 4 | |
登録日:2020/07/18 08:44最終更新日:2020/07/18 08:44 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
20. マダムユズコ | |
2020/08/12 16:36 |
>近衛兵さん その例えなんですが、冒険者が魔域を発見した場合、アルフレイム大陸ではギルドへの報告と攻略がほぼ義務に近いレベルになっているため、避けたり他の道に行くという選択肢はまずないといっていいですね。 つまり、一本道の王道シナリオを作る場合、魔域を使えば間違えはないといっていいと思います。 剣の迷宮より強制力が高いので、誘導するならもってこいですね。
19. 近衛兵 | |
2020/08/12 16:25 |
>マダムユズコさん かもらいふさん コメント頂きありがとうございます! >話が分岐して、新たな展開が生じするとするならば、それこそTRPGの醍醐味ですよね。 >①『解決すべき課題』を具体的に設定する」「②PLの提案 ”が” 正解である」「③念のため『解答例』は用意しておく」 何れも貴重なご意見ありがとうございます! >「PLの選択によって結果が変わるシナリオ」は、労力と効用が見合わないので、推奨できませんね。 こうならざるを得ないシナリオの場合は、もうこっちでこの道ですよーって進めちゃうってことですかね。 例で言えば「森を探索してたら魔域を見つけたので冒険者達は気になったので入ってみた」※入る・入らないの選択肢を残させない。
18. かもらいふ | |
2020/08/12 16:31 |
>> 15. 近衛兵さん 状況を理解しましたので、先の発言(>>17)に追記です。 「PLの選択によって結果が変わるシナリオ」は、労力と効用が見合わないので、推奨できませんね。 頑張って10本のルートを作り込んでも、結局1回のセッションでPLが辿るのは1つのルート。同じシナリオを同じPLと何回もプレイする、というのでもなければ、その分だけ別のシナリオを書いた方が効率的です。 じゃあ特定の選択肢だけ作り込んで後は雑に…ということも考えられますが、それは作りが雑な方の選択肢を選んでしまったPLへの罰でしかなく、「みんなが楽しく」というセッションの目的に反するため、良くありません。最初から選ばせない方が余程マシです。 どうしてもこのタイプのシナリオを作るのであれば、選択肢を有限にし、あらかじめ提示するようにした上で、その選択肢の先を平等に作り込みましょう。お勧めはしませんが。 で、個人的にお勧めなのは、「PLの選択によって、結果は変わらないが、そこに至る過程が少し変わるシナリオ」です。 結果はもちろん、過程も大きくは変えません。たとえばダンジョンアタックシナリオで、ダンジョン攻略そのものを回避する選択はさせません。大抵のGMはそれをされて楽しくは感じないので、「みんなが楽しく」というセッションの目的の元、棄却します。 その上で、結果やシナリオの大筋を変えることなく対応可能な範囲では、PLが考えて選択する余地を残し、それを採用する。 そう言ったシナリオの作り方は、先(>>17)に申し上げたとおりです。 「逃げるボス」の例で言いますと、まず「ボスの討伐に成功する」という目的(結果)は変えません。 その上で、何らかの形で「ボスは傷つくと逃げる」といった情報を与えた上で、自由に対策を考えさせ(よほど無理でなければ)それを採用し、アドリブで適切な情報を与え、作戦の実行を演出しましょう。 (事前に逃げることが分かっていなければ、実際に逃げられたときの選択は事実上「追いかける」の一択になってしまうので、あらかじめ知らせておく方が良いでしょう) そして、どんな案であっても、概ねPLの期待する通り事は進み、場合によっては最後の悪あがきするボスと戦って、最終的には討伐に成功、というようにします。(勿論、戦闘で負けたりしたらその限りではありませんが…) ご参考まで。
17. かもらいふ | |
2020/08/12 14:06 |
>> 13. 近衛兵さん まず前提として、「シナリオとして一切の誘導や制御を行わず、判断を全てPLに委ねる」という状況は、 「これは”アドリブで進める”ことそのものを楽しむものである」 「最終的な裁定はGMが行う。PLは意見を述べることはできるが、GMの決定には絶対に従う」 といった合意が、予めGMとPL全員の間でなされているような特殊な場合を除いて推奨できませんし、個人的にもやりません。 そうではない、「ある程度展開の自由度を持った、PLの意思が反映されるようなシナリオ」を作成する場合は、 「①『解決すべき課題』を具体的に設定する」「②PLの提案 ”が” 正解である」「③念のため『解答例』は用意しておく」という3点に留意しています。 ①の”課題”の設定は、シナリオの目標を示すと同時に、GMが対応可能な範囲内にPLの判断を制限・誘導する意図で行います。 ②については、そもそも”正解”を予め用意していない以上、PLの提案は原則として(前述の”課題”を解決する目標に合致する限り)”正解”であり”最善”であるとするべき、という考えから心がけています。 「他の方法をとっていたらより良い結果になったのでは…」という疑いを抱かせてしまえば、それはタダのGMの脳内当て・ご機嫌取りになってしまいます。 ③は、提案がなされずセッションが停滞してしまうことを防ぐ保険です。あくまで”例”であり”保険”ですので、捻りなど一切ないシンプルな展開で、過不足のない結果をもたらすものとしています。 ご参考まで。
16. マダムユズコ | |
2020/08/12 14:00 |
>近衛兵さん モンスターの知能で判断してよいと思います。 知能:なし、もしくは命令を聞くであればよほどの特殊な命令でも下されていない限りは、死ぬまで戦うので、逃げるという行為はないと思いますので、これは除外。 知能:低いであれば、命乞いの降参(当然背中を見せたら襲います)ぐらいのことはやってのけておかしくないでしょう。PLさんのRPにはまって敗北するルートをとればおkだと思います。PLが詰まっているようでしたら、クリアルートをGMが提示してもよいと思います。 問題はこの先ですね。 知能:人間並み。ここまでくると、相手もそれなりに思考を働かせてくるので、PL側の行動の提案を聞いたら、魔物がどのように反応するかをゆっくり考えてから、調整する必要があるでしょう。PL側から提示がなければ、こちらから特にルートの提案は必要なと思います。悠然とボスは離脱するだけでしょう。 知能:高い。これはもう、ある種PL側と知恵比べともいうべき頭脳戦に発展する可能があります。どんな行動がきてもいいように、GM側でもしっかりと様々なルートを用意して、対応できるようにしておく必要があると思います。知能:高いがボスであれば容赦の必要はないし、PL側のあらゆる提案がきても対処できるように、シュミレーションしておくのが無難だと思いますね。 その結果、話が分岐して、新たな展開が生じするとするならば、それこそTRPGの醍醐味ですよね。
15. 近衛兵 | |
2020/08/12 13:30 |
>アーリングさん 分かりにくくて済みません。 2.シナリオ内での行動をゆだねて「今進めているシナリオの展開(今セッションのボスとか時系列など) に該当しますね。 ボスが逃げていて、それを追いかけるか・待ち伏せするか・助けを呼ぶか・などの選択肢をこちらで用意しておいてそれを提示するのか、もしくはRPに任せるか。というような意味合いです。
14. アーリング | |
2020/08/12 11:25 |
>13.近衛兵さん えっと、 1.シナリオ内での行動をゆだねて「次のシナリオの展開(キャンペーンの黒幕や話の進め方)」が変わる 2.シナリオ内での行動をゆだねて「今進めているシナリオの展開(今セッションのボスとか時系列など)」が変わる のか、どっちでしょうか・・・。なんとなく2.っぽい(つまり割とその場での判断を迫られる)状況かな?とは思ったのですが、「シナリオが作りにくい」って言われてるからもしかしたら1.の可能性も…?と思いまして。 ※1シナリオを複数日に分けて展開するから、という可能性もありますが・・・。
13. 近衛兵 | |
2020/08/12 10:58 |
シナリオの進め方について質問です! 度々シナリオを描いてて出くわすのが、 ここからの行動は考えうる行動によってどのようにも広がりを見せる場面みたいなのがあると思います。 そんなとき僕は ここからの行動は冒険者達に委ねられた。 みたいにPCに行動を委ねてしまったりしてたんですけど、 そうするとそのあとのシナリオが非常に作りにくいんですよね。一応の解答例みたいなのをいくつか用意しておいてそれに沿うような内容ならその通り進めて、違う感じならそれっぽくルートを作って対応したりはしてるんですけど。 皆さんはそういうあらゆる可能性が残されている状況。のシナリオの時どうしてますか? PCに判断を任せてしまってアドリブで回しているのか、もうある程度ルートが決まっててルート1-3迄ある選択肢から相談して選んで進んでね。みたいな感じにしているのか。 お願いします!
12. アーリング | |
2020/08/02 19:04 |
>9. サトウ イツキさん >10.プリン丸さん >11.しゃんはいさん 音声入力・いっそとりこまない・Googleドライブで取り込み、と色々な紹介ありがとうございました! 色々試してみますね~♪
11. しゃんはい | |
2020/08/02 06:59 |
>7. アーリング さん 少し調べてみたところ、こんな内容がヒットしました。 Googleアカウントが必要ですが、それさえあれば事前準備はほぼ不要そうなのでよろしければいかがでしょうか。 ――――――――――― 1、GoogleDrive(グーグルドライブ)に画像やPDFを格納する。 2、「右クリック」⇒「アプリで開く」⇒「Google ドキュメント」と選択してファイルを開く。 3、ファイル内の文字を認識して文書データ化された状態で展開される。 参考:https://support.google.com/drive/answer/176692?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja ――――――――――― 紙媒体でも手書きでなくフォントデータで印刷されたものなら、スキャナなどで綺麗に画像化してあげる事でけっこうな精度になるようです。 (少なくとも手持ちの画像データを変換してみたところ、パッと見では完璧でした) コンビニにUSBを持っていく等すれば、家庭にスキャナが無くても画像データ化は簡単にできます。 お手持ちの紙媒体の形式(書籍などの印刷物か手書きシナリオか)にもよりますが、有効かもしれません。