七つの怪談「泣きこけし」#4

鏑矢
鏑矢スレッド掲示板セッション[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/10/31 18:33最終更新日:2021/11/11 07:49

【このスレッドについて】
このスレッドは、鏑矢(かぶらや)が、新紀元社より発売されていたクトゥルフ神話TRPGのシナリオ集「七つの怪談」の中から「泣きこけし」を掲示板セッションで行う為のものです。

七つの怪談「泣きこけし」#3
2日目の朝、村の探索。神社へ。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162832475809

七つの怪談「泣きこけし」#2
こけし作り体験コースから、その夜の怪異。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162529537284

七つの怪談「泣きこけし」#1
栄村到着から、こけし作り体験コース。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162196012803

【探索者一覧】
伊佐奈和音(いさな・かずね)
カナダ出身の歌う帰国子女。
https://iachara.com/char/1496790/view

佐藤ハジメ
金髪の剣道少年。
https://charasheet.vampire-blood.net/3954343

夏生丈(なつき・たけし)
空手部のハンカチ王子。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=162403137556me1chan&s=me1chan

【正気度、HP、MPの管理について】
正気度等のステータスの増減、不定の狂気のリミット等は、基本的にプレイヤー自身で管理していただきます。
Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等をご活用ください。

【判定について】
判定は、Discordのチャンネル「ダイス:泣きこけし」で振っていただいて…。

1d100<=70 → ( 99 )= :x:失敗!:confounded:ファンブル!

’聞き耳’, ‘ **Failure!** ‘ ⟵ 94 <= 80 ⟵ [94] 1d100 <= 80

…例えば、こんな感じでコピペしていただければと思います。

【成長について】
技能の成長は、セッション終了後、ルール通りに行うので、判定に成功した技能は、Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等を使用し、ご自身で記録しておいてください。
(ボーナスを得て判定に成功した技能は、ボーナスがない状態でも成功した場合のみ経験チェックを得るものとします。
例えば、50%の〈図書館〉の判定に、10%のボーナスを得て判定し、58の出目で成功した場合は、経験チェックを得る事はできません)

【その他】
プレイヤー間の相談、雑談、調整等は、Discordのチャンネル「舞台裏:泣きこけし」でお願いいたします。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

豆腐
31. 豆腐
2021/12/02 21:11
「覗くのはいいの?」と丈君に続いて横並びに戸の奥を覗き込みます

「なんか、あの台座みたいなやつ(祭壇のこと)がある以外何もなさそうだけど……入ったら呪われる……とかはないよな……?」
とりあえず目星は保留しときます
いいね! いいね!1
鏑矢
30. 鏑矢
2021/12/02 21:05
>丈君
賽銭箱の端っこに饅頭を乗っけた後、丈君は本殿の方をうかがいます。

前述の通り、数段の階段があり、その先に本殿の戸があります。

鍵はかけられてないようで、本殿の戸はほんの少し開いているように見えます。

階段の脇には、古びたお菓子のパッケージ等が散乱してます。

また、本殿の入り口の前に、台が置かれており、その上に数十本のこけしが並んで載せられています。

台には「こけし納め」と書かれています。

>戸の隙間から本殿を覗く
戸の隙間から本殿を覗きますと、神主がいなくなった為か、中は片付けられて、がらんとしております。

奥に、祭壇がありますね。

祭壇を本殿の外から観察するのでしたら、〈目星〉の判定を、さして広くない本殿に足を踏み入れて、祭壇を調べるのでしたら、判定は不要です。

>和音君
>ハジメ君
本殿を覗き込めば、同じものを見る事になります。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
さて、どうしましょうか?

誰が、どこから、どんなふうに、何をどうするのか明確にしてください。

また、判定をするなら、失敗した場合、どうしましょうか。

勿論、祭壇に関わる事以外の事をしても構いません。
いいね! いいね!0
おいも
29. おいも
2021/12/02 10:14
賽銭箱のへりに飴を1個置きます。
饅頭を持って行ってもよさげということは菓子を賽銭箱に入れても供えにカウントされないだろうと思いますが念のため。

「詳しいなハジメ。言われてみればお地蔵様も子ども抱いてるしな」
「……一般人が清めもしないで本殿入るのはな……」と言いつつハジメ君の後ろから覗きます
いいね! いいね!1
しらたま
28. しらたま
2021/11/25 15:47
「安産と子授けの神社だった気がする。扉に入んのは…とりあえず覗いてみるか?」
いいね! いいね!1
鏑矢
27. 鏑矢
2021/11/25 15:12
>ハジメ君
>〈歴史〉
では、ハジメ君は、安子神社について思い出します。

安子神社は、皇大神所管社の全国に点在する神社で、安産と子授けの神社とされています。
また、水子や間引きを供養する神社でもあるそうです。

さて、これからどうしますか?
いいね! いいね!0
しらたま
26. しらたま
2021/11/25 14:53
「ん?どこだ?」
歴史1d100<=23 → ( 15 )= :o:成功!
いいね! いいね!1
豆腐
25. 豆腐
2021/11/21 14:08
知識半分
1d100<=20 → ( 23 )= x失敗!

「そこの開いてる扉には入っちゃダメなのか?」
と戸を指して二人に聞きます
いいね! いいね!1
鏑矢
24. 鏑矢
2021/11/21 12:39
>丈君
>奉納者
書いてはありますけど、シナリオには関係ないので、気にしなくていいですw

あとは、どうやって情報を集めますか?w
いいね! いいね!0
おいも
23. おいも
2021/11/21 11:10
知識半分
1d100<=20 → ( 37 )= :x:失敗!

お賽銭投げ込もうか、飴ちゃん投げ込もうか、こけしを納めようか
もう少し情報集めてから考えたいです。
そういえば、鳥居とかに奉納者の名前とか書いてあったりしますか?
いいね! いいね!1
鏑矢
22. 鏑矢
2021/11/20 22:58
>和音君
〈知識〉ロールの半分か、〈歴史〉か〈オカルト〉のどれかで判定をお願いします。

そして、ビビったあと、どうしますか?ww
いいね! いいね!0