データ相談所

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッドNPC一覧[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/07/27 18:19最終更新日:2021/07/27 18:19

脱獄犯を始め、NPC関連データの相談を行えるようスレッドを立てました
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

小慶美(シャオ・チンメイ)
20. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 23:48
ファストアクションと複数宣言が無くなったけど、その代わり耐久面と命中に変動が増した感じですねぇ
足さばきと練技は残してますが……前線エリアに最初から置いとくなら足さばきいらないかなぁ……?(うーん

デモルラ使いの人族データの参考に2.0のカルディアグレイスを見ると魔神使いが6レベルと低かった思い出
いいね! いいね!1
イーラ
19. イーラ
2021/07/28 23:41
>小慶美さん

複数宣言がなくなったから逆に戦いやすそう感はありますな。
実際、やってみないとなんとも言えないけど……
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
18. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 23:30
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=PsQbKX

先日作ったキャラシのレベル帯から一番近かった『熟達した妖精剣士』のステータスをナイトメアに変更したものをベースにして弄っていたのですが
凶悪度が増したような予感もしますがどうなんでしょう……?(震え声
いいね! いいね!0
木魚
17. 木魚
2021/07/28 18:06
魔物の行動ルーチンですが、オイラがGMの時は、
「可能なら一番痛い攻撃してきたやつに殴り返す」を基本にフィーリングでやってますな。
(「知能:高い」なら、結構 えげつないことも…)
RPによる挑発が有効かどうかは、その魔物次第。

追伸(あるいは本題):
とりあえず出来たので、脱獄犯アウレリアのデータをペタリ。
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=RSny68

取り巻きはなし!
ウィッシュアイテムも仕込んでみた。(外す可能性大)
色々酷いことができるのは仕様です。

討伐できるようになるのは、PT平均8Lv以降?
HP高いだけで防護点もさほどないし、落ちるときは一瞬?
(必中物理ダメージこわい)
いいね! いいね!1
小慶美(シャオ・チンメイ)
16. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 16:51
あー、そっちの方が表記としてはわかりやすいですね
パソコン立ち上げたら修正したいと思います(めもめも
いいね! いいね!0
マダムユズコ
15. マダムユズコ
2021/07/28 16:24
《変幻自在》の問題に関してなのですが、魔物であれば「複数回宣言=2回」で解消できます。
こちらに切り替えてしまってもよいかもしれませんね。
いいね! いいね!0
イーラ
14. イーラ
2021/07/28 13:07
わたしも「知能」に関してはおおまかマダムユズコさんと同じスタンスでいますねー。
自分が「知能:高い」を動かす際には、「知能:高い」の魔物がどこまで情報を握れているかー、みたいなことを常に考えてやってます笑
持ち物のなにからなにまで全部抜けているのは、流石にマダムユズコさんの言う通り「セージ技能」持ちでないとキツそうですが、弱点隠蔽判定は魔力でも行えるみたいな事例もあったりするので、魔物ごとにどこまでステータスを把握できるかみたいな指標を用意してますね。

ただこんなことをやっている人は多分、そうそういないと思うし、そこはもうほんとGMの自由でいいですね。
大事なのはGMとしてぶれないことですから!
いいね! いいね!0
イーラ
13. イーラ
2021/07/28 13:09
>小慶美さん

《変幻自在》において近接攻撃から入る《マルチアクション》+《魔力撃》は可能ですね!
《変幻自在》はフェンサー技能・グラップラー技能によって使用する戦闘技能の宣言2回なので。

ただ《マルチアクション》は近接攻撃から魔法行使もしくは魔法行使から近接攻撃を行うことができて、
魔法行使から行う場合、魔法行使はフェンサー技能ではないので《変幻自在》は発動しないという形になります。
これが《変幻自在》のややこしいポイントですね……。《変幻自在》を使う際はこの点に注意しておけば大丈夫ですよー。
いいね! いいね!1
マダムユズコ
12. マダムユズコ
2021/07/28 12:50
知能B4でもサキュバスみたいに「知能:人間並み」もいるので、そこらへんはノリで決めてしまっていいかもしれませんね。我々のPTには「挑発」持ちがいないので、特に影響することもなさそうです。
セージ技能うんぬんの話は「魔物側」の話です。
魔物を動かすとき、PC側のステータスを全部把握して行動できるのは、「セージ技能」がある魔物のみにしておいたほうが無難かなと思いました。魔法をつかうことで、事前にPC側のステータス等を把握できる特別な例ですね。セージ技能がない魔物の場合は、PCの見た目や戦闘スタイルで判断していく形式で問題ないと思います。

私は人間並み程度までなら、ランタゲ(ダイス)でお送りする予定です。ストレスがかなり軽減されますので((´∀`))
いいね! いいね!2
小慶美(シャオ・チンメイ)
11. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 12:41
知力ボーナス4あったから「高い」ってカウントにしましたが、よく考えたらこれは「腕輪を込み」での数字なので素の知力はボーナス3ですよね……「人間並み」に修正しておきましょうか(いじいじ

セージ技能「でないと抜けない」というのは割とまずいような(このパーティーのメインセージってウィオラケウスくらいだったような気しますし)

ちなみに私はGMの時はなるだけ耐久のある人(同じ耐久なら防護が高めな方)を優先的に狙うスタイルでお送りしてます
いいね! いいね!0