データ相談所

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッドNPC一覧[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/07/27 18:19最終更新日:2021/07/27 18:19

脱獄犯を始め、NPC関連データの相談を行えるようスレッドを立てました
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

マダムユズコ
10. マダムユズコ
2021/07/28 12:34
「知能:高い」と一口にいっても、キマイラのように自信過剰で時に油断する奴や、レッサーヴァンパイアのように衝動に負けて暴挙に及ぶ魔物もいるので、「知能:高い」を出すときは「弱点」を用意しておくと対処しやすくなりそう。
こちらのHPやMP、ステータスを完全に把握するには、ヴァンパイアテトラヘドロンのように、セージ技能がないとできないにしておくとよいかもしれません。
イーラさんの気にしている魔法は、ディスペルマジックで対処可能なんですが、我々のPTは真語の専門家がいないんですよねぇ…。ここがネックといえますか。
逆に、ベルントのステータスをあえて強めに設定して、シナリオギミックで「弱体化」してから「撃破」するという形にしても面白そうですね。
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
9. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 12:06
ほむほむ(修正部分をメモ

変幻自在って「1ラウンドに二回の宣言特技の宣言を行う事が出来る」特技なんですよね
マルチアクションと魔力撃を行うことは出来ないのですか?(実はフェンサーとか全然作ってないのでその辺の解像度が恐ろしく低い中の人(でも戦士にすると耐久も上がるし、ナイフがメインウェポンのファイターって何かおかしいなぁって

一応考えてたのは
変幻自在でマルチアクションと魔力撃を宣言して物理攻撃→攻撃魔法
って感じだったのですが……もしかして出来ない案件です?
いいね! いいね!0
イーラ
8. イーラ
2021/07/28 10:46
回避に関しては全然法外ではないと思いますし、全然そんな感じでいいと思いますよー。私がオリジナル敵を作る際に回避が高いものを作るのを忌み嫌っているだけみたいなところありますからね。要するに”宗教上”の理由で「回避たけぇなぁ」って思ったんでしょう笑

ただ、問題は割とそこじゃなくって……使う魔法なのだぁ!(召異魔法許さん)
レベル5代表【ブラッドミスト】選手! (必中をユルスナ!)
レベル7代表【デモンスクリーム】選手! (なんで短縮で抵抗値下げるの!?)
レベル9代表【アンチマジックバリア】選手! (魔法ダメージ軽減しないで……)
ここの辺りを使うか使わないか、上手く調整してあげないとPLに余計な負荷を掛けてしまうかもしれないです……。(個人的に攻撃が当たらない瞬間が一番ストレスフルな人)

あと、これは飽くまで私の定義なので無視してもらって構いませんが……
「知能:人間並み」……相手のHPやMPなどを確認できない状態で戦う程度の知能、最適解で動くことはあまりない。
「知能:高い」……全ての盤面を把握しており、敵側が知り得る情報を駆使して出来る限り最適解で動いてくる。
みたいに思っていたりしているので、私だったら「知能:人間並み」にするかなぁ。みたいな感想をいだきました。

ちなみに「○変幻自在」は魔法からの《マルチアクション》+《魔力撃》は出来ないはずなのでそれも明記したほうがいいかも?

お節介なアドバイスをするとしたらこんな感じかなぁ。なんか色々と出しゃばって申し訳ない!
オリジナルモンスターは腐るほど作ってきているので、色々と持論を挙げさせてもらいました笑
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
7. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/28 09:40
魔物レベルが同じ『熟達した妖精剣士』と比べると素の命中回避は同じなんですよね
ちなみに魔法レベルも同じ

ベルントの方が打撃点と魔力が少し高いけど、その代わり元々の耐久が低いって感じですかねぇ
あと変幻自在で複数宣言が出来るのと、ファストアクションがある

素の回避がそこそこにあるので【デモンズドッジ】は(確かに使った方が回避上がるけど)多分この人使わないかとは思います
召異魔法についてはもう少し読み込みしないとなぁ
いいね! いいね!0
木魚
6. 木魚
2021/07/27 20:48
6Lvになったらいけるって!
※ソレイユフラッシュからのバッシュ袋叩きコンボ&騎獣の献身による外付けHP を過信している前衛はこう申しており…

Lv+2の回避基準値は法外ではないと思いまする。
まぁ、キャラベースのを魔物データにすると、公式より強いのができる場合があるのは同意。
ウィッシュリストにあるスマルティエの風切り布を装備させれば更に凶悪に…!
あと、デモンズドッジ使ったら 回避上がるのかしらん?(PCデータを見つつ)
いいね! いいね!0
イーラ
5. イーラ
2021/07/27 20:28
そうですねぇ、いつになるかは分かりませんが、平均冒険者レベルが7以上になれば胸を張って出せると思いますよー。ただ、それだけだとボスとして心許ないと感じるのであれば、取り巻きをしっかりおいたり、ベルントだけが使える必殺技みたいな物を考えていれるのもありです。
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
4. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/27 20:26
意見ありがとうございます

実際彼をすぐに敵として出すってことは難しいとは私もわかってます(まだ5レベルですらない妖精神官を指差しながら)
なので出すとしたら二周目かそれ以降……一周目では彼の背景の語り部となる存在を交えた別シナリオかなぁとか考えてます

うーん、キャラシ参照しながらレベル帯とかでそれに近そうな公式データを参考にした方が健全かなぁ
いいね! いいね!1
イーラ
3. イーラ
2021/07/27 20:23
あともう一つだけ、雑な小並感なんですけど
回避すっげーたけーなって思いました。人族ボスだから仕方ないかもだし、HP低いからまだマシかもしれないけど……出目が荒ぶったらパーティー半壊しそうで怖いぃ……。
いいね! いいね!0
イーラ
2. イーラ
2021/07/27 20:19
魔物(?)データの方拝見させていただきました。指摘点は正直そこまでない(というより口を出すべきではないと思う)のであげませんが、少し重要な問題がありますね(・・;)。

えっとですね……実いうとシナリオボスはPCの平均レベルの1.5倍が適正というのは間違いないのですが、それはあくまでもSNEに書かれた魔物一覧を用いるならなのです。例外としては今回のように、キャラシを作成してそれをボス起用する場合……これはかなり注意したほうがいいかもです。
そもそも私達PCが冒険者レベル×1.5の魔物に勝てるのはそのレベル帯の魔物より強いからです。すなわち、キャラシを用いたPCとはそもそも冒険者レベルより数段高い力を持っているので、現状のデータだと「取り巻きなし」でベルントと戦った場合、飽くまで私の経験則上の予測ですが、平均レベル6〜7でようやくトントンになるかなと思われます。
だから、このベルントを出すならば、時期は少し考えた方がいいかもしれませんね……。(勝手な予想ですけど、前衛の誰かがグエェって言いながら倒れる姿が想像できてしまった……笑)

これが私の意見ですねー。色々とお節介じみてて申し訳ない!
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
1. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/07/27 18:28
改めまして、“凶殺連鎖”ベルント・ヴルフ についてデータ関連の相談をば

テキストデータ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=PsQbKX
元にしたキャラシ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=n9lZVL

2.5の人族魔物データには魔神使い系が無かったのと、変幻自在を採用したかったためキャラシを切って作ってました
変幻自在でマルチアクションと魔力撃を同時宣言して攻撃するのが主だった行動になるかと思われます
(魔神については取り巻きで考えても良いのですが、まぁまだPCの皆様がどのくらいの成長になるかはわからないですし一旦保留)
【デモンズシード】使えるようになったら面白そうかなぁとか思ってたのですが、よくよく考えたら苗床の適性は穢れが無い人族限定なのでデモルラレベルを落としてもいいかもなとは今思ってます

結構こういうデータ作りにポカをすることがあるので改めましてご意見などを伺えられれば幸いです

PCの平均レベル*1.5がボスとしてヒリヒリして、*1.3が取り巻きに程よいレベル帯となると……このデータを本格起用するとしたら平均6レベルPTになってからかなぁとか(もそもそ、うーん
いいね! いいね!0