【ソード・ワールド2.5】ゆるっとビルド雑談 そのきゅう【トピック・掲示板】 page.2

木魚
木魚トピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 7
登録日:2022/05/30 05:42最終更新日:2023/05/29 11:33

思いついたビルドについて、雑談・相談・なんやかんやするトピックです。
できるだけゆるい雰囲気でわちゃわちゃできればいいなと思っています。
がっつり効率的な組み方を求める場合は別のトピックやスレッドをご活用ください。

元祖!!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160381097799
そのに!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160411692507
そのさん→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160882511335
そのよん→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic161088981254
そのご!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163031515454
そのろく→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163137279693
そのなな→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163391775355
そのはち→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163748320028

>>今ココ!<<

そのじゅう→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic168472211519

次のトピックは、もう立てた!
いいね! いいね!  7

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

戻る

コメント一覧

トパーズ
80. トパーズ
2022/10/08 01:46
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=6eR6Iv
10レベル以上のエンハンサー技能で追加される【フェンリルバイト】と《ルーンマスター》の仕様の抜け穴を突いたエンハ魔法戦士。
このレベルで《変幻自在》も《バトルマスター》も必要無く《魔力撃》と《魔法拡大すべて》を併用できるのが強み。
魔法使い技能はお好みだけど、どうせ回避する気が無いので【ファナティシズム】で命中確保が狙えるのと、《魔力撃》で減った精神抵抗を【カウンターマジック】で補えるので、このビルドではコンジャラー。
なお、予算の都合でゴーレムがブロンズじゃなくてロック。
いいね! いいね!1
カイ
79. カイ
2022/09/28 12:34
>76シャオさん
手に持つだけなら保持という状態があります
「装備」は色々条件を満たしてないとできません(技能など)
いいね! いいね!2
くー
78. くー
2022/09/28 05:07
うへへ、やはり無理があるよなぁ!
私も思ってたさ(震え)

でもまぁ考えてみてくれ…
グラスランナーが敵に向かって挑発的にヒップアタック(まぁシールドバッシュなんですが)している姿!

可愛いじゃないですかぁ!
はい。それだけです、可愛いよね。

無理矢理でもさせたいと思ってもいいじゃない。変態だもの。

>木魚さん
それいい、さながらパッ○ンフラワーですぜ
いいね! いいね!1
木魚
77. 木魚
2022/09/28 06:36
ネタ枠!

アースト強射術《振り上げうち》を【バルーンシードショット】で。
ロックンフラワー宜しく、急に首振りしだして投擲!

絵面的に笑うしかない。
※武器習熟しとかないと、重い投擲武器ナンテナイはず…
 とおもってたら〈ボールドハンマー〉君がw
いいね! いいね!5
小慶美(シャオ・チンメイ)
76. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2022/09/27 12:46
多分ソドワにおける「装備」というのは手に持っていたり(装飾品なら対応する部位に身に着けている)という意味だと思うので
《シールドバッシュ》のような宣言特技としての盾使用はちゃんと手に持っていることが条件ではないかと私は解釈しましたです

同様に、盾装備不可能な技能でナルザラントも当然ながら無理でしょうな
いいね! いいね!2
Undo
75. Undo
2022/09/27 12:10
まぁ、「〈シールドアーム〉に盾を装備させる」という文章の「装備」という言葉の意味が、
・一般的な日本語としての「装備」
・ゲームルール上の用語としての「装備」
と区別されて文章が書かれていないのが良くはないなぁとは思いますけれども(SNE語ではそこそこよくある)。
効果説明を見る限りではゲームルール上の用語としての「装備」とはとても扱えないですね。
いいね! いいね!2
小慶美(シャオ・チンメイ)
74. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2022/09/27 11:45
《シールドバッシュ》の前提技能が明記されてないのは単純に「盾装備不可能な技能でこれ取るわけないやろ」っていう感じだからという印象が個人的には(わざわざ表記しなくても、盾装備不可能な技能を基準にバッシュしないでしょみたいな

そもそも盾を背負ってるだけで装備しているわけではないなら、盾を振るうアクションが必要だろう《シールドバッシュ》を行うのは難しいのではとなりました
あくまで〈シールドアーム〉は盾を持つ「だけ」の効果なので、正確なアクションは難しいんじゃないかなぁというのが
いいね! いいね!2
Undo
73. Undo
2022/09/27 07:31
>71. くーさん
水を差すようで悪いですが、

・〈シールドアーム〉は技能による装備制限を逸脱できるとはない(筋力による制限は逸脱できますが)
・装着する盾は習熟ランクによる制限を受けるなど、使用者の盾を扱うスキルに影響を受ける
・〈シールドアーム〉の保持力は、装着された盾が衝撃を受けると脱落してしまう程度のもの
・〈シールドアーム〉の効果は、回避失敗による被弾の際に1回だけ盾の防護点を適用できるだけで、それ以外の効果はない(盾の回避力修正や特殊効果などは一切得られない)
・そもそもバトルダンサーでは盾が装備不可な以上は、バトルダンサー技能を用いて《シールドバッシュ》の命中力判定を行うことは不可能

とかなり無理があります。

仮に技能による〈シールドアーム〉の使用制限は無いものとしても、〈シールドアーム〉に装着した盾を《シールドバッシュ》に用いたり、バトルダンサー技能を用いて《シールドバッシュ》の命中力判定を行うことはやはりできないでしょう。
いいね! いいね!3
生きる屍
72. 生きる屍
2022/09/27 00:07
> くーさん
ミモレ型のバトルダンサーは私も丁度研究中ですがシールドバッシュは盲点でした。参考にさせて頂きます。
流派やヴァグランツ前提でよければ一応私が考えていたミモレ型も載せておきます。
サブ技能や装飾品はレギュレーションに合わせてお好みでカスタムして頂いて構いません。


●種族
グラスランナー

●技能
バトルダンサーLv9
エンハンサー2

●戦闘特技
乱撃Ⅱ
回避行動Ⅱ
防具習熟A(非金属)
変幻自在
防具習熟S(非金属)
挑発攻撃Ⅱ(宣言特技枠)
舞い流し

●練技
キャツアイ
ガゼルフット

●流派
ミハウ式円闘技
カスロット豪砂拳・バスタ派

流派秘伝
ディスラプト
鉄拳鈍輝

●装備
鉄砂拳(素手扱い)
ソリッドヒール
ミモレの極上布鎧

●装飾品
アイソアーマスク
綺羅星のインバネス
正しき信念のリング
ブレードスカート
3点魔晶石 適量
いいね! いいね!2
くー
71. くー
2022/09/26 20:08
ふと電波を受信したので書き込んでみます
(注意:このビルドは2.0のアイテムを使用します、そして兎に角1発ネタのオワタ式です。)

究極の回避バトルダンサー型 取り敢えずの完成は冒険者Lv9

宣言特技欄
挑発攻撃II
回避行動II
防具習熟非金属/A
シールドバッシュII
変幻自在

右手装備 なし
左手装備 なし

鎧 ミモレ(右手と左手には何も持ってないので実質回避+3)
背中 シールドアーム(2.0アイテム、必要筋力15以下の盾を装備 回避に失敗すると盾を落とす。装備時は防護点だけ適用させる。)
手 操りの腕輪(エルエレナケープを持たせる、実質回避+1)

こうすることで…
背中の盾でヒップアタックシールドバッシュしながら挑発したりパリィ!する盾役の完成!(できるかは知らん!)

盾は装備出来ない。
えぇ、けど盾は背負ってるだけなので。という屁理屈。

仮にこれが出来るならオススメ種族はなんと言ってもグラランですな。
鎧をアビス強化すれば筋力4から始められる!
あ、レプラカーンも予備のシールドアームを補助で付けれて良いです。
いいね! いいね!5
木魚
70. 木魚
2022/09/26 20:04
>シャオさん
スカウト3だけとって、多機能・ラル=ヴェイネのベルトを腰に追加とか?
※精神ブレイクねらい。<せこい。
でもって、アルケミ3でバクメとか
※戦闘準備の賦術使用枠有効活用。<せこい。その2
いいね! いいね!1
小慶美(シャオ・チンメイ)
69. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2022/09/26 19:42
57番目のコメントで皆さんがビルドしたらどういうのやる? で提示したバジリンちゃんが実際にリビルドされて帰ってきました
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=rg3RhN

魔法使い技能はひとまず《魔力撃》のダメージソース用と完全に割り切って、9の枠を当たれば相手の打撃点を大幅に下げる《牙折り》に変更(11になったら《マルチアクション》を覚え直します)
さらにアルケミストを生やして【クラッシュファング】を採用して相手の打撃点を下げて当たっても軽傷に抑える作戦でお送りしました
なお、一部のアイテムは彼女を作る上での根幹だったため外してません。彼女のコンセプトは「それらのアイテムを使って自分の本来の弱点を相殺」だったので
ソーサラーのままなのは使い魔が欲しいからそのままにしてました
いいね! いいね!1
木魚
68. 木魚
2022/09/26 17:36
>Undoさん
確かに、代用であって、回避判定は要求されていない、ともとれる!
しかし、受動判定である以上、
振ることを要求されていると取れなくも…。
<苦しい言い訳。
いいね! いいね!1
木魚
67. 木魚
2022/09/26 17:29
要は、抵抗の自動成功をMPで買えるってことですよな。

貫通やら射撃の対象になる。
>舞流しで回避判定を試みる。
>ブリンクがあるので振らずに自動成功。
>抵抗に自動成功した扱い。
いいね! いいね!1
Undo
66. Undo
2022/09/26 17:30
>《舞流し》で、貫通魔法をブリンクする
微妙なとこですね・・・・・・。
【ブリンク】の絶対回避の発動は「回避力判定を要求された時」
《舞流し》の効果は「精神抵抗力判定を要求された時に回避力判定で代用可能」
なので、《舞流し》を使用しても本来要求されたのはあくまでも精神抵抗力判定であり、回避力判定を要求されたとは必ずしも言い切れないのでGM判断を仰ぐしかないかと。

>ロウプリさん
今更ですが、《薙ぎ払い》は効果説明に「カテゴリ:格闘以外の2H近接武器」とあるので、〈投げ〉で《薙ぎ払い》はできないです。
いいね! いいね!2
小慶美(シャオ・チンメイ)
65. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2022/09/26 17:24
《舞い流し》による回避判定に成功したら「本来の判定に成功した時と同様の結果」とあるので、完全に避けるというより抵抗を回避で代用して成功したら抵抗できた処理ってなるのかと思ってましたのぅ
いいね! いいね!0
木魚
64. 木魚
2022/09/26 12:49
中高Lvソーサラーが、バトルダンサー7かじって、
《舞流し》で、貫通魔法をブリンクする…。

出来るはずだよな?
いいね! いいね!2
木魚
63. 木魚
2022/09/22 19:11
>シャオさん
最悪、初手(戦闘準備+1R目主動作前)限定とわりきるならば、
カードシューターという手もありますぜ。
いいね! いいね!3
小慶美(シャオ・チンメイ)
62. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2022/09/22 17:54
61 生きる屍さん>
コメントありがとうございます
バトルダンサー想定だとこういうビルドになるのですか、なるほど

他の方もアルケミストを勧めてますが、先のキャラシから考えて(結構装飾かっつかつだった覚えがあるので)アルケミーキットをどこに装備するのを想定してるのか教えていただけるとありがたいです
いいね! いいね!1
生きる屍
61. 生きる屍
2022/09/21 16:35
>シャオさん
性能面で言えば魔力撃型はファイターよりバトルダンサーの方が生存率は高くなると思います。
バトルダンサーでリビルド案を考えたので参考になれば幸いです。

【リビルド案】
●コンセプト
現状の火力を維持しつつ近接攻撃は回避、魔法攻撃は不屈と回復による戦闘継続能力の向上

●ステータス
(可能なら)生命力、知力、精神力の成長回数を生命力12、知力9、精神力10に入れ替える

●技能
・ファイターLv10→バトルダンサーLv10
・ソーサラーLv10→フェアリーテイマーLv10
・アルケミストLv1取得、ヴォーパルウェポン取得

●戦闘特技
・魔力撃をLv1→宣言特技枠へ
・両手利きをLv3→Lv1へ、Lv3の枠で回避行動Ⅱを取得
・武器習熟A→変幻自在

●装備品
・タバルジン+1 2個→バトルアックス+1 2個
・ハードレザー →ポイントガード

●装飾品
・野状のサーマルマント→野状のセービングマント
・ブラックベルト→スマルティエの武道帯
・(成長変更不可の場合)ラル=ヴェイネ装備→スマルティエ装備(生命力30を目指したい)
・スカーレットポーション購入
いいね! いいね!3
本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。