かもらいふさんの過去のタイムライン

2019年05月

かもらいふ
かもらいふSH01
2019/05/29 23:07[web全体で公開]
Syamo.Head(しゃも)さん、コメントありがとうございます。

「露骨に騙す気満々」とか「PL的には騙されることがわかってて敢えて乗っていく」的な心構えをさせるための情報をちりばめておくのは重要ですね!
SH01
SH01かもらいふ
2019/05/29 19:23[web全体で公開]
> 日記:「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
「騙して悪いが…」をしたいときは、そのNPCの名前を「裏切子」さんとか「ユダ・ダブルクロス」さんとかにするといいって聞いたことがある
かもらいふ
かもらいふサンダーソード
2019/05/29 15:30[web全体で公開]
サンダーソードさん、コメントありがとうございます。

> 騙されたことによる結果オーライにはしません
この辺は、シナリオのタイプとか好みの違いですね。
誤情報の見破りを主題にする推理シナリオならば、見破れるように情報を十分に散りばめた上で、失敗時のフォローを準備する必要はさほどない(バッドエンドに進んでもらいましょう)でしょうし、
「簡単な依頼だと思って請けたら、予想以上に大きな事件に巻き込まれ……」といった、騙されることをきっかけに話が始まるようなシナリオなら、騙されたことに対するフォローは必要ですし、むしろ疑われたり見破られたりしても問題なく始められるように予め考えておく必要があるでしょうね。
サンダーソード
サンダーソードかもらいふ
2019/05/29 14:50[web全体で公開]
> 日記:「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
まず、私はそういう搦手大好きです。やるのもやられるのも。

予めGMとNPCの切り分けをすると明言する(開始前に詳細内容に記載)
別のルートからPCが探れるようにしておく(NPC1とNPC2の提供情報の競合、文献調査で発覚する食い違い)
などが考えられますかね。

また、騙されたことによる結果オーライにはしません。そうするとせっかく注意深く見抜いたPLが不利益を被るので。
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/29 12:08[web全体で公開]
😶 「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
当方、従前より「NPCがPCを騙しても、GMはPLを騙すな」というスタンスで、今も基本的には変わっていないのですが、最近いろいろあって「NPCがPCを騙すことについても、安易に行うべきでない」という気もしてきています。

主人公が実は騙されていて、中盤や終盤にそれが発覚してどんでん返し!…というシナリオは小説やらアニメやら電源系ゲームやらでよくありますが、それは所詮は他人事だから。TRPGにおいてはNPCからPCへ与えられた情報を元に(メタレベルで)PLが判断する以上、そこに嘘を混ぜると「GMがPLを騙す」ことが間接的とはいえ成立してしまう、とも言えるんですね。(私自身はその解釈に否定的ですけど)

まして、それを割と長期間引っ張ってから開示すると、「自分は踊らされていた、誤った判断で無駄な行動をした」という徒労感を生み出しかねません。
そうなったとき、PLが騙されたことへの不快感や徒労感に対しうまく折り合いをつけられる(※)か、というのはPLのプレイスタイルや気質、技量によるところが大きく、そうだと確信できる相手以外にやるのはリスクが高い気がします。
(※たとえば「前提に嘘があった以上、PLとしての判断は間違っていない」とか「嘘と気づかせる要素をGMが入れてこなかった以上、騙されるのは既定路線なのだろう」とか「”良いように使いやがって…帰ったら覚えてろよ”とPCに言わせる」とか)

とはいえ、そういった搦手は個人的には嫌いではないので、
・『引っ張らない』 引っ張るほど、発覚したときの騙された感や徒労感は大きくなるので、なるべく早くネタばらし。
・『君たちは悪くない』 PL(PC)に対する心理的なケア。NPCによる謝罪や修正情報の提供等。
・『結果オーライ』 騙されたことにより結果的に状況が好転するなど、シナリオレベルのフォロー。
あたりを心がけて、うまく使いこなしていきたいものです。
いいね! 31
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/24 11:34[web全体で公開]
😶 殺意
昨日のセッションでのお話。

PC達に縁深いNPCが魔神の依り代にされ、その魔神に恨みを持つGM操作の味方NPCと共に戦闘となった場面にて

「コア部位以外のダメージは依代に通らないよね?それならコア以外の部位を全部落とそう」
「味方NPCがコア部位を狙って傷つけてしまう可能性があるな。敵を狙うついでに巻き込んで、気絶させてでも止めなきゃ。…ついでに心臓も止まっちゃうかもしれないけど事故だから仕方ないよね☆」
「トランキライザー・バレット?7回転とかで即死かもしれないけど良き?」

我ら殺意高すぎィ…
いいね! 8
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/22 17:11[web全体で公開]
😶 「リアルリアリティ」と「ビリーバビリティ」
ひとくちに「リアリティ」といって、本来異なる要素を混同するといろいろ問題が起こる気がする。
思いつくのをあげると、「(狭義の)リアリティ」と「ビリーバビリティ」。
もっとあるかもしれないけど、とりあえずこの2つについて少し語ってみる。

【リアリティ】
それは「現実(real)と照らしてどれくらい整合しているか」ということ。
我々は現実に生きているので、感じ方には良くも悪くも現実の知識がダイレクトに反映される。
例を挙げるなら、「中世欧州風ファンタジーにジャガイモが出てきたときどう思うか」とか。
現実の中世欧州にジャガイモは伝来しておらず、それを知っている人にとって先述の描写は「リアリティを損ねる」ものと受け止められるだろう。

【ビリーバビリティ】
現実を基準に整合性を評価していたリアリティとは異なり、こちらは「作品世界において、どれくらいもっともらしい(believable)」かを評価する。
たとえば、先述のジャガイモに関して「実はあの世界、現実世界と似たような高度文明が一度滅んで再興したものなので、欧州にジャガイモが存在する状態で”ニューゲーム”してるのだ」と言われれば、まあ納得してくれる人も少なくないはず。
或いは「実際の名前で呼んでもピンとこないであろうあなたのために、現実世界における似た性質、似た立ち位置のものの名前を借りて”翻訳”したのです!」というトールキンメソッドでも、「おめーそれ17世紀に核戦争始まるのが日常茶飯事のシド星で言えんの?」っていうCivメソッドでも構わない。

とにかく、言い訳はたくさん思いつくし、何を出してもだいたいの反論に打ち勝って(その世界における)「真実」の座を勝ち取れる。なぜなら、評価基準である「その世界における理(ことわり)」まで表現者(シナリオ作者)側に任されているから。反論者が「いかなる前提においても絶対に起こりえない」ことを証明しきれない限り、何を出してもほぼ自動的に正解になるのは当然といえる。何このチートなワンサイドゲーム。

…で、TRPGにおいては、殆どのシステム・シナリオで少なからず非現実的な要素が存在している以上、ビリーバビリティが設定整合性の評価基準となるし、そうあるべきだと思うんですね。現実やそのシミュレーションでない以上、リアリティによる評価は(完全にとは言い切らないがほぼ)無意味なので。

上記踏まえて、提言。
PL諸氏は、シナリオの描写や設定が現実と照らして食い違っていても「リアルじゃない」と批判しない方がいいでしょう。実際、現実ではないのですから批判になっていません。何をどう考えても絶対あり得ないことを証明できないのであれば、批判は時間の無駄でしかないので「GMがそう言うならそうなんだろう。このシナリオの中ではな」と、広い心で受け入れてあげましょう。
一方、シナリオ作者諸氏、GM諸氏におかれましては、だいたい「そういうものだ」と言い張れるとはいえ、それになるべく甘えず「その世界における理」を前提に論理的に説明できるよう設定を練っておきましょう。どうやってもリアリティに固執する相手でもなければ、受け手自身がそれなりに「ビリーバブル」な仮説を立てて「起こりうるのだからおかしくない」と論理的に受け入れてくれるはず。それだけで無用なトラブルはかなり避けられるでしょう。

それでも相互に納得いかないごく一部の例外ケースは……もうTRPG性の違い、ってことで、距離を置くしかないんじゃないですかね…(無責任
いいね! 19
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/20 06:21[web全体で公開]
😶 たとえばなし
私はハンバーガーが食べたいのだから
あなたが用意したおにぎりは今すぐゴミ箱へ

フィクションデスヨー
いいね! 3
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/18 23:30[web全体で公開]
😶 ひさびさの純GM
SW2.0/SW2.5コミュ 2周年記念イベントシナリオ「声なき吟遊詩人」終了!
当初予定の3時間増、合計9時間の長丁場となりましたが、参加者の皆様お疲れさまでした。
最近はリレーCPばかりで、自キャラを半NPCとして狂言回しとして使うスタイルに慣れていましたが、久々にそれが通じない純GMをやらせていただき、苦戦しつつも無事にシナリオを回しきることができました。

さて、以下は、シナリオやセッションにまつわる、感想やら思いついたことやらをつらつらと。

◆◆セッションあらすじ◆◆
プレイヤーたちは、”大舞台”マカジャハット王国の冒険者ギルド支部、『記憶の固執(メルティングクロック)』に登録して間もない冒険者。
彼らの初仕事の依頼人は、【声を出すと激痛が走る】という奇怪な症状に悩まされる吟遊詩人【フェデリーコ】。
曰く、近郊の【サルバドール村】というところに立ち寄った直後から、その症状が発生したらしい。

原因調査のため、【サルバドール村】に向かい、聞き込み調査をする冒険者たち。
その結果、冒険者たちは村のはずれの遺跡に住む【賢者の娘】あるいは【魔女】と呼ばれる少女が何か知っているのでは、と推測を得る。そして、遺跡に仕掛けられたトラップやリドルを潜り抜け、その少女に面会することに成功する。
その少女――名を【エレナ】という――は、髪はボサボサ、センスのかけら感じられない服、牛乳瓶の底のような眼鏡というダメガール。
当初【エレナ】は【フェデリーコ】のことも、彼を悩ませている症状についても、一切知らぬ存ぜぬを通していた。しかし、村で得た証言と彼女の証言の矛盾を突き、冒険者たちはついに、エレナに「自分が呪いをかけた」と認めさせる。

【フェデリーコ】が村を訪れていた際、【エレナ】は買い出しのために村を訪れていた。そして、偶然会った際に優しくしてもらったことがあった。そのとき【エレナ】は【フェデリーコ】に対して、「今まで感じたこともない感情」を抱いてしまった。
一方の【フェデリーコ】、彼は誰に対しても紳士的、かつ詩的な物言いで接するため、特に若い女性からは「口説かれた」と勘違いされトラブルになることが多い。
今回も、村娘たちの間で「口説かれた」「いや、本命は自分だ」といううわさ話が絶えず、その話は村娘たちから距離を置いている【エレナ】の耳にも入った。
その時、【エレナ】は今まで感じたこともない言い知れぬ感情に襲われ、気が付いたら異大陸に伝わる魔法を、父から譲り受けた特殊術式を用いて、【フェデリーコ】にかけていた。それは、破ると激痛を伴う”戒め”を対象に課す魔法。戒めは、「今後一切声を発するな」……。

冒険者たちの説得で、それは「初恋」と「嫉妬」であり、【フェデリーコ】に対して声を奪うという残酷な仕打ちをせずとも解消できる感情であることを理解した【エレナ】は、【フェデリーコ】にかけた魔法を解くための儀式を行うことに同意する。
……が、ここで問題が発生する。儀式には〈奈落のかけら〉が必要なのだが、その数が不足しているのだ。

いったんマカジャハットに戻った冒険者たちは、ギルドの職員から近場にある適切な脅威度の《奈落の魔域》を紹介してもらい、攻略に挑戦する。
そして、冒険者たちは仕掛けられた罠を潜り抜け、魔物の妨害を退け、《奈落の魔域》の攻略に成功。手に入れた〈奈落のかけら〉を使って儀式を完成させ、依頼を達成することができた。

【エレナ】は、冒険者たちの勧めで、亡父に買ってもらった(しかし、タンスに死蔵されていた)服を着て、マカジャハットで待つ【フェデリーコ】に直接謝罪することになった。
【フェデリーコ】は1回会っただけの、更にオシャレによって別人のように変貌した彼女のことを、すぐに見抜いた。外面の美醜ではなく、【エレナ】の内面にある凛とした聡明さが、彼に強い印象を残していたが故、と彼は語る。
【フェデリーコ】は【エレナ】の謝罪を笑顔で受け入れ、そして、言った。

「私はこれからハーヴェスに渡りますけれど、ひと段落ついたら、また【サルバドール村】にお邪魔しようと思います。ほかでもない、あなたに会うために」
「私の抱いているこの気持ちが、吟遊詩人としての性(さが)か、あるいはそれ以外の感情か、私にもわかりませんが……」
「……それを確かめるためにも、ぜひ、ふたりでたくさんお話ししましょう」

-----
とある芸術家は言った。 『恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない。』と。

【エレナ】の恋の行方が、将来、その言葉通り"良くない結末"になるのかは誰にもわからない。しかし、少なくとも今は、"良くない結末"になりえたにも関わらず、祝福に値する恋の船出を迎えることができた。それが冒険者たちの尽力の賜物であることは、疑いようもない。


◆◆シナリオネタばらし◆◆
今回、イベントテーマとして「はじまり」が設定されており、今回のシナリオもそれに即し、大小いくつかの「はじめて」を盛り込んでいます。

まずはシナリオテーマ。これはわかりやすく「初恋」ですね。
『恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない。』――芸術家【サルバドール・ダリ】が言ったとされる言葉をシナリオを基本テーマとしました。
ダリの言葉をテーマにしたため、シナリオに出てくる固有名詞のいくつかも、彼にゆかりの名前になっています。たとえば、日本語のギルド支部名は彼の作品のひとつから、英語名はそれに描かれた有名なモチーフから、といった具合ですね。(さらに言うと、マカジャハットが舞台なのも、芸術作品にちなんだギルド名が相応しい国だから、という理由)

ちなみに、シナリオ本文は、製作時間短縮のため、ログアウト冒険文庫「TRPG100のシナリオ」収録のシナリオのうち、「初恋」に合致するものを選んで、SW2.5(2.0)用にアレンジして使用しています。
アレンジ元は、武藤多栄子・作「恋する季節」。この場を借りて氏に多大なる感謝を。お話のドラマ性も、アレンジの自由度ともに高い、素晴らしいシナリオなので、機会があれば是非読んでみていただけば幸甚です。

さて、このシナリオ。アレンジ元の「恋する季節」からしてそうなのですが、「若い魔女が嫉妬に駆られて吟遊詩人にかけた呪いを解かせる」という筋は一本通しつつ、その方法や、目的外の事象(主に色恋沙汰の行方)、”魔女”の処遇など、PC(PL)の選択と行動に委ねられる部分が多いです。
マスタリングにおいてもアドリブ対応を強いられる部分が多いのですが、そういうシナリオは今回「初挑戦」でした。これもある意味「はじまり」ですね。
幸い、アレンジ元のシナリオにいくつか想定行動とそれに対する対応が列記されていたので、まったくの真っ白からやるよりはかなり負担軽減できましたが。
(余談:場の流れとは言え、まさか1人2役で煮え吟遊させられるとは思わなかったよ!楽しかったけど!!)


◆◆マスタリングよもやまばなし◆◆
ほかの「初挑戦」としては、「1回のセッションを、中間リザルトを挟む前後編とする」というスタイルがあります。
SW2.5ルルブ1のサンプルシナリオがそうなっているのですが、「前半は導入部分に軽めのボス戦入れて中間成長を挟む」「後半は純粋にダンジョン(orウィルダネス)アタック」という構造は、実際やってみると、特に初期作成ではかなりいい効果を発揮すると感じました。
初期作成ではやることがシンプルで分かりやすい反面、ビルドの特徴が出づらい。そこに1回成長を挟むと「Bテーブルのレベル先行」「サブ技能の充実」といった効果を得られ、しかもそれが早速試せる。それがとても良い。弱点としては、シナリオが長くなりやすいってことがあるので、そこは注意ですね。特に自分は戦闘の難易度を高めに設定して時間を浪費しやすいので、気を付けないと……。

あと、今回《奈落の魔域》の攻略を、サプリメント「ヴァイスシティ」掲載の「トランプの迷宮」ルールをアレンジして導入してみました。
山札分割はオンセンのシステム上やりにくいので、今回はGMの手札として5枚あらかじめ伏せて置いて、そこから選ばせる形式に。
感触としては、アレンジの調整の余地はまだありますが、全体としては予想通り、汎用性の高いランダムイベント処理ルールとして使えそう、といった感じ。もうちょっと煮詰めて、場数こなしていこうと思います。


◆◆さいごに◆◆
・・・と、まあ長くなりましたがこんな感じで大変楽しく遊ぶことができました。
最後になりましたが、PLのシリュウさん、KAJI_さん、みよかんさん、あるごんさん、ゴゼンさんにはこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
皆さん非常に聡明で、もう少しかかると思ったリドルを軽々とクリアし、それでいてシナリオの進行や演出には非常に協力的。私が感じた楽しさは、間違いなく、皆さんのご協力あってのものです。本当にありがとうございました!
いいね! 14
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/17 08:21[web全体で公開]
😶 みっつめの視点
昨日の日記でいくつかコメントいただいて、それによって気付いたこと。

第三の視点としての、「GM目線」の存在。

すなわち
「自分がこう行動したらGMはどう思うのか」
「GMはどこまで想定しているのか」
「想定からの逸脱は、どんな程度まで許されるのか」
といった、GMの処理能力や負荷を気遣い、セッションの円滑な運営を志向する視点。

これを先の自己分析に組み込むと自分は
「GM目線」でシナリオ構造や行動の自由度範囲を推測
→「PL目線」でPCに取らせる行動を決定
→「PC目線」でその行動を修飾(RP、動機付け)
の順で思考していることになりますね。

こうして文書化すると、人によってはメタプレイばかりするスタイル、あるいは一貫性がない矛盾したスタイルとして、すごい勢いで嫌われそうなスタイルだということが分かりますね(笑)
ある時は無理に理由をつけてまで矛盾を無視して流れに身を任せ、ある時は積極的に想定外の行動を狙いに行くわけですから。
(※PL視点やGM視点では、前者の時に「ここはGMの描いた流れに乗るべきとき」と判断し、後者の時には「ここは自由にやっていい時」と判断してるわけですが、ね)
いいね! 18
蝉丸
蝉丸かもらいふ
2019/05/16 10:54[web全体で公開]
> 日記:PL視点とPC視点
私もかもらいふさんと同じですね、
プレイスタイルの違いと仰りましたが、
このプレイスタイルの方が回りの人と円滑に進められて良いのかなと思ってます。
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/16 07:47[web全体で公開]
😶 PL視点とPC視点
自己分析。

自分は割と、PL目線のメタ視点で考えて、
そこから導き出した結論・指針に向かって
PCの行動や動機を摺り合わせていく、
そんなプレイスタイルです。

これはおそらく元々自分がボドゲerで、
スコットランドヤードで刑事ドラマ口調になったり、
パンデミックで洋ドラっぽく振る舞ってみたり、
そういったことの延長線上に
TRPGを置いているからだと思います。

んで、このプレイスタイル、
徹頭徹尾PC目線で遊ぶスタイルの人とは、
見ている物が同じでも思考過程や結論が異なり、
場合によっては論理が飛躍していたり、
PCの行動に一貫性がなかったりするように、
彼方からは見えることもあるんだなぁと。

どちらが良い悪いの話ではなく、
あくまで「違いがある」ということだけ。
この違いに無自覚だと、誤解の原因になったりして
互いに幸せになれないなぁ、という自戒するなど。
いいね! 28
玖羽
玖羽かもらいふ
2019/05/16 01:43[web全体で公開]
以上 バカみたいな長文ごめんなさい&こんな説明できるか!? でした。
かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/14 16:20[web全体で公開]
😶 たとえばなし
『バスで行くディズニーランドツアー』に参加しておいて、
いざ出発という段になり「バスはいやだ、電車で行きたい」とごねたり、
「ディズニーよりユニバ行きたい」とか言い出して丸1日を潰し、
挙げ句「臨機応変な変更こそ旅行の醍醐味」とか宣う…

……そんな人間には、私はなりたくない。
流れに従うべき時、自由に振る舞うべき時、
それらを見極められるよう精進したいものです。
いいね! 24
システム
システムかもらいふ
2019/05/02 18:40[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
かもらいふさんは05月18日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【ソード・ワールド2.5】【SW2.5】声なき吟遊詩人【テーマ「はじまり」】を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=155679003514Kam0Life

過去のタイムライン一覧に戻る