べいろすさんの日記
べいろすさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
べいろす![]() | |
2023/11/22 00:08[web全体で公開] |
べいろす![]() | |
2023/11/18 00:57[web全体で公開] |
😶 【V:tR】The Resurrectionists終了 身内での「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の公式シナリオ「The Resurrectionists」をプレイが終了しました。 完走した感想ですが、もう少しホラー成分を足したかったかなと。 墓地の探索で正体不明の幽霊・悪霊が迫ってくるーーとかやってみたりもしましたが、狂人を出したり、鳥が屍肉を貪っていたり、幻聴や幻覚を演出するのも良かったかもしれません。 ノスフェラトゥの版図では、ノスフェラトゥ本人がいなくても、恐ろしい雰囲気になり恐怖幻覚が発生するーーでいきましょう。今後は。 墓地の警備員、墓地在住の幽霊(ノスフェラトゥ)、ライバル吸血鬼をかいくぐり、 墓地の手がかりから暗号を解いて見つけたのは厳重に施錠されていた古井戸。 別所から鍵を見つけて地下に進み、休眠していた美女吸血鬼を発見。へんじがない。ただのしかばねのようだ。 これに長老の血を飲ませて目覚めさせたが、目覚めたばかりの吸血鬼は飢えにより狂乱。取り押さえたり、事前に用意した人間から吸わせるなどして落ち着かせてミッション完了となりました。
べいろす![]() | |
2023/11/14 18:30[web全体で公開] |
😶 1ミリも知らない【M:tAw】キャラ作成妄想 「メイジ:ザ・アウェイキング」のルールブックは持っていません:( 資料的価値もありますし、必要なら買おうかと思いますが。 ということでCofDやVtR2eとだいたい同じだろうという乱暴なアレです。 ------------------------------ *コンセプト ・かよわい女子高生 ・テレパシスト ・周囲の人間関係最悪(対人障害/虐め/疎外/孤立) ・ゆーちゅーばー(インターネッツ越しなら他人と付き合える/ネット弁慶) ------------------------------ 知性/Intelligence …4 機知/Wits …3 堅忍/Resolve …1 筋力/Strength …1 敏捷/Dexterity …3 体力/Stamina …2 外見/Presence …4 交渉/Manipulation …2 冷静/Composure …2 V:tRだとこれに氏族ボーナスがつきますが、M:tAwではどうなんでしょうね。 おそらくM:tAwにも訓え/Disciplinesみたいなものがあって、それに必要な能力値があるんだろうなと思いつつ。 意志力3の豆腐メンタルです:( ------------------------------ 精神的技能:7 教養/Academics …2 コンピュータ/Computer …2 製作/Crafts …1(専門化:園芸) 調査/Investigation …1 医学/Medicine オカルト/Occult …1 政治/Politics 科学/Science 肉体的技能:4 運動/Athletics …2 格闘/Brawl 運転/Drive 銃器/Firearms 盗み/Larceny 隠密/Stealth …2 生存/Survival 武器/Weaponry 社会的技能:11 動物知識/Animal Ken …1 共感/Empathy …2 表現/Expression …3(専門化:動画編集) 脅迫/Intimidation 説得/Persuasion …1 裏社会/Streetwise 虚言/Subterfuge …4(専門化:嘘発見) これも特殊能力の都合があるんだろうなと思いつつ暫定。 一般日本人は格闘・盗み・銃器・隠密・生存・武器なんて訓練していませんから! ------------------------------ 美徳/Virtue …寛容/Tolerance 悪徳/Vice …嫌悪/Disgust もしかして7つの美徳/大罪ですか!? ・・・CofDを読むとなんか違うっぽいですね・・・。 リストから選ぶのではなく自分で考えないといけない様子。 寛容/Tolerance:この子は自分に向けられる悪意やマイナス感情を赦そうと努めています。それによって裏切られたり傷を負ったりしたら意志力を取り戻します。 嫌悪/Disgust:この子は自分に向けられる悪意やマイナス感情を溜め込んでいます。相手を罵倒したり非難したりすると意志力を取り戻します。 こういう方向にて・・・。 ------------------------------ 名前/Shadow Name シャドウネーム・・・? もしかしてハンドルとか二つ名で呼び合うゲームでしょうか!? ------------------------------ 道/Path …Mastigos 精神系のようなので。 ------------------------------ 組織/Order …保留 うーん、難解すぎてわかりませんw ------------------------------
べいろす![]() | |
2023/11/13 18:10[web全体で公開] |
😶 1ミリも知らない【M:tAw】 「メイジ:ザ・アェーキング」をプレイすることになりました:) 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」とは同じ世界観ですが、まったくわかりません:( ということで解説動画があるので視聴しました。 技術の進歩は凄いので、海外の動画に日本語字幕をつけられる! テクノロジー万歳! ナスダックを信じろ!!Mastigosという精神系魔術師がいるようなのでこれを検討してみたいですね:)
べいろす![]() | |
2023/11/12 23:38[web全体で公開] |
😶 【V:tR】The Resurrectionists 身内で「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の公式シナリオ「The Resurrectionists」をプレイしております。 「過去に休眠した吸血鬼を探しに墓場を探索する」、しかし障害やライバルが〜という内容ですね。 正体不明の依頼人。手がかりは一枚の写真のみ。裏には謎の暗号。 PCは写真に写っている建物から墓地を特定し、件の吸血鬼や、謎の暗号についても調べる。 件の吸血鬼はPC達とは直接的には面識も関係もないが、PCの友人に関わりがありそう。 件の吸血鬼は20年前の混乱期に指名手配されて消息不明だとか。 休眠している吸血鬼を起こすには格上の吸血鬼の血が必要なので、長老吸血鬼と交渉してもらってきて準備完了。 墓場に行ってみると霧が立ち込めていて・・・ という感じで現在セーブしていますが、ちょっとホラー成分が低下しているのでテコ入れをしようかと思っております。
べいろす![]() | |
2023/11/06 16:39[web全体で公開] |
😶 【SW1.0】シーフは難しい シーフは難しいですね。 ファイターやマジックユーザーでは普通にモンスターを出せばいいわけですが、シーフが活躍するには「GMによる特別な配慮」が必要なんですよね。 例えば扉の鍵のデータや、トラップのデータは、ルールブックにないわけですね。 シーフはそういった「データ的に存在しないもの」を相手にしなければならないんですね。 それらの目標値には定量的な目安・基準がなく、GMの気分次第で目標値が決められるんですね。 また、プレイヤーはシーフがどういったことを感じているか、どういった行動がとれるか、それらの行動の妥当性や実現可能性はどの程度かってことがよくわからないんですよね。 1レベルファイターならゴブリン1体ならなんとかなるだろうって見積もりが立てられますが、 1レベルシーフは、この屋敷への侵入や潜伏はなんとかなるだろうか?ってことがわからないんですよね。 5レベルファイターなら見上げるようなでっかい魔獣と渡り合ったりしますが、 5レベルシーフは、相変わらずこの屋敷への侵入や潜伏はなんとかなるだろうか?ってことすらわからないんですよね。 屋敷の立地や構造、住人の人数、周囲に人通りは多いか少ないか、昼間か夜間かなどを確認しても、そこから目標値を推し量ることができないんですよね。目標値に基準がないので。 実現可能性がわからないのに、露見したり捕まった時のリスクは大きいので、自分からの発案・行動は少なくなり、受動的なプレイになりがちだったりします。 ================== コメントレス(ジャンギャバンさん、鏑矢さん) ================== 有難うございます・・・! 次回の身内セッションでレベル4シーフをやりますので、その時にいただきましたアドバイスを実践してみます!! そのときには結果を発表します!
べいろす![]() | |
2023/10/29 21:05[web全体で公開] |
😶 【SW1.0】シーフの成長実感 マジックユーザーは取得魔法から、 セージにはアイテムやモンスターに知名度が設定されているのでそこから。 ファイターは相対する敵のグレードから成長を実感できます。 しかし、シーフは成長実感をあらわすのが難しいんですよね・・・ シーフを評価する客観的な目安がないというか 達成値の数字しかないんですよね 盗賊の鍵:達成値10 魔法の鍵:達成値13 最後の鍵:達成値15 みたいなグレードがあるわけでもないですからね。 「鍵開け」「罠発見」「罠解除」の目標値はいったいどんな基準で決定されるのか。 GMの気分次第であるならば、シーフのレベルの価値はGMの気分次第で左右されるわけなんですよね。 例1) GM「このダンジョンの扉の目標値は10です。出目7で解錠できるね」 PL「シーフを1から2にしました」 GM「次のダンジョンの扉の目標値は11です。出目7で解錠できるね」 例2) PL「俺らのパーティはシーフレベル1しかないから、扉や罠はそれに合わせた感じでよろしく^^」 GM「しかたないなー^^」 うーん、これでは少なくない経験点コストを支払ってシーフレベルを伸ばす価値はあるのだろうか・・・。
べいろす![]() | |
2023/10/29 10:04[web全体で公開] |
😶 【V:tR】A Dish Best Served Cold 放題:冷やして食べるのが一番おいしい料理 ということでV:tR2eをまたプレーしました。 平和?な日常回です。 以下のようなあらすじ。 ============ PCの都市に、ニューヨークから著名な料理評論家であるフレイトン氏がやってきた。 彼が良いレビューを書けば店は繁盛し、酷評した店は潰れたという実績がある。 そしてPCの親がオーナーを勤めているレストランをレビューしにくるのだ。 PCの親はPCに「なんとかしてフレイトン氏に良いレビューを書かせるように」と命令するのだ。 PCがレストランで張り込んでいるとフレイトン氏がやってくる。 従業員をうにうにしてフレイトン氏と相席。挨拶や雑談しつつメニューを注文。 PCは吸血鬼で飲食不能なのだが、血潮を1点払って一時的に飲食可能にするのだ。 そうしているとピッツァにウジ虫が湧いていたり、フォークに小指が刺さっているなどの幻覚をみるのだ。 フレイトン氏もこの幻覚を見ているらしく、ごきげん度が急降下。このままではレビューがあぶない。 これは敵対するノスフェラトゥが嫌がらせとして悪夢/nightmareという訓えを使って来たのである。 隠れているノスフェラトゥを発見して追い払う。 幻覚を消したのちフレイトン氏と歓談してごきげん度を回復。なだめすかして良いレビューを書かせる。 おつかれさまでした。 ============ 実際には、レストランにPCは恋人A同伴でやってくるのだが、ストーカーと化した恋人B&恋人Cが監視してきたりしてうんぬん。
べいろす![]() | |
2023/10/25 17:18[web全体で公開] |
😶 【SW1.0】アーリーバード ソードワールド無印には、アーリーバードという呪歌があります。 「早起きな人」という意味のようです。 ・この呪歌を聞いたら起きる。 ・この呪歌を聞いていると眠れない。 の2つの効果があります。 しかしよく考えると結構謎な呪歌でもあります。 呪歌リストには、アーリーバードには(精神)と記載されています。 (精神)と記載されている呪歌は、すべて「対抗/優越」というルールが適用されます。 敵からスリープ(精神)を食らって、その達成値がアーリーバード(精神)の達成値を超えている場合は、 アーリーバードの効果よりスリープの効果が優越されます。 アーリーバードの呪歌が続いていても、犠牲者は起きません。 なお(精神)と書かれていない睡眠魔法、つまりスリープ・クラウドであれば、アーリーバードの環境下では達成値が100であっても、誰も寝ません。 =============== 例えばモラルの呪歌を考えてみましょう。 モラルも(精神)となっており、「対抗/優越」が適用されます。 敵からスリープ(精神)を食らって、その達成値がモラル(精神)の達成値を超えていない場合は、 スリープはかからず、モラルの影響下にあります。 これではアーリーバードの睡眠・精神対策の価値が薄れてしまうように見えますが、 (精神)と書かれていない睡眠魔法、つまりスリープ・クラウドの場合は、モラルの影響下であっても寝てしまいます。 ということで、アーリーバードはスリープ・クラウド対策としては十全な機能を有している。 他の呪歌はスリープ・クラウド対策にはならない。 と言えましょう。
べいろす![]() | |
2023/10/21 17:13[web全体で公開] |
😶 【魔都東京200x】のよくないところ2 よくないところじゃなく、よいところを語れよ!とはまあそうなんですけど・・・。 実際GMやる上で留意しておかないと円滑なプレーができないという問題はありまして。 ================ *神符シリーズ問題 魔都東京200xには「聖明神符」や「観音神符」というアイテムがあり、普通に購入可能です。 これらは割と序盤から購入できるアイテムであり、お値段もそれほど高くはありません。 そして、このゲームにはアイテムの所持制限がありません。100個くらい買っておけるわけです。 そしてこれらのアイテムは「被クリティカルを無効にする」だとか「被火炎ダメージを半分にする」だとか「食らった即死魔法を無効にする」という効果があります。 これらの性能種別は「即時効果」となっており、持っているだけで任意に、手番も消費せずに使用できるわけですね。 これらの無制限の購入・所持を許すと ・敵の属性攻撃はすべて半減される。 ・敵のクリティカルはすべて通常成功にされる。 ・敵の即死魔法はすべて無駄行動になる。 ということになるんですね。 簡単にバランスがぶっ壊れますので、神符シリーズは所持数制限を加えるとか、非売品にするなどしたいですね・・・。 ================ *L問題 魔都東京200xの装備欄には、「属性」という項目があります。 p96ページには「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」と記載されています。 属性にはロウ、カオス、ニュートラル、ライト、ダーク、ヒーホーの6種類があります。 ここまではわかりますね。 ギロチンアクスの属性欄には C と記載されています。 C? Cってなんだ・・・? 「Chaosの頭文字では?」 そうですね。でも、C=カオスであることを裏付ける記述はどこにもありません。 「でもそうとしか解釈できなくない?」 そうですね。ではCはカオスと解釈することにしましょう。 ところで光の小太刀の属性欄には L と記載されています。 L? Lってなんだ・・・? 「Lightの頭文字では?」 光の小太刀は原作の真・女神転生1でのLaw専用装備ですよ。Light/Chaosのあなたが装備するべきものではない。 「p113のロザリオの説明には所持者がロウかライトである限りってあるよ? LってLawでもLightでも使えるんじゃない?」 そんなこと言ったらLaw専用装備はなくなってしまうし、Light/Chaosが全部持っていってしまうでしょ。 はたしてLとは一体何の属性を表しているのか・・・。 ちなみに、Light/ChaosのキャラクターがC専用装備を装備できるとは限らないのです。 「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」ので、 Lightが20ポイント、Chaosが19ポイントの子は、Light/Chaosではあるかもしれないが、C専用装備は装備できません。 なお、プラズマソードには L/L という謎の表記がされています。 Light/Lawのようにも思えますが、 「指定された属性が10ポイント以上で、かつ一番高い場合でしか使用できない」を敷衍して考えると、 Light値とLaw値が同じ値でないと装備できないことになりますね。 ================ *格闘武器問題 悪魔専用スキルの中には■格闘武器というスキルがあります。 説明には「格闘武器を装備できるようになる」と一文があるだけです。 そして悪魔データには、異様に高い攻撃力が記載されています。 これらの悪魔は一体どんな武器を装備しているのか、説明は一切ありません。 データを検分すると、どうやら「レベル+力ぶんの威力修正と、速ぶんの命中修正」を持っているようですが、説明がないので、推測するしかないのです。 また、■格闘武器を持っている悪魔と持っていない悪魔の格差があまりにも大きすぎるという別の問題もありますね。 ================ *キーワード問題 魔都東京200x最大の謎です。「キーワードってなに?」です。 これを根拠付けて理論的に解説できる人間を、私は見たことがありません。 どうしようもないのでそれぞれのGMが独自解釈するしかないものと思われます。 自分は公式リプレイを読んだことがないので、もしかしたらリプレイではキーワードの使い方が解説されているのかもしれません。 ================ *魔神がLight/Chaos問題 原作で魔神がLight/Chaosだったことはありません・・・。 真1:魔神はLight/Law 真2:魔神はLight/Neutral 魔神はそれぞれの神話体系の中の主神格であり、それぞれの神話体系での秩序の側のはずです。 魔神のみならず、Lawでいいんじゃないかという種族(妖魔、地霊)がLawでなくなっており、Law悪魔は非常に少なくなっています。 ================ いやー、魔都東京200xって本当に面白いですねー。 それではさよなら×3。