小慶美(シャオ・チンメイ)さんの日記 「この場合どのラインが許されるんだろ(軽いグチっぽくなってるので畳)」

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)日記

2021/07/15 16:55

[web全体で公開]
😶 この場合どのラインが許されるんだろ(軽いグチっぽくなってるので畳)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! いいね!9

レスポンス

みずち
みずち小慶美(シャオ・チンメイ)

2021/07/15 22:21

[web全体で公開]
> 日記:この場合どのラインが許されるんだろ(軽いグチっぽくなってるので畳)

はじめまして、コメントを失礼します。
実は似たような悩みを持っています。

GMの時、ルールに不馴れなPLさんを相手にしているときに、あえて自分の方で情報を制限していたら、私の対応をもどかしく感じたのか、代わりに説明などしてくれた方がいて、結果的に受け手もその方が良かったみたいだったとか、逆の立場でPLの時に、フォローのつもりの一言で、GMがちょっと萎縮気味といいますか、ミスを指摘されるんじゃないかとか、そういう風に思われてしまったりとか...。

あくまで私のGMとしての立場で言えば、自分より詳しい人については、教えて?と言ったときに答えて欲しいと思うのですが、実際問題として、こうした方が良い!とは自信を持って言えないのですよ。

ですので、他の方もおっしゃっていますが、その場その場の状況と、一緒に遊ぶ人とで、柔軟な心構えが必要なのかもしれませんね。
マダムユズコ
マダムユズコ小慶美(シャオ・チンメイ)

2021/07/15 17:13

[web全体で公開]
> 日記:この場合どのラインが許されるんだろ(軽いグチっぽくなってるので畳)

今思い返せばレベルであるのと、すべての状況確認していないため、推測が混じる前提の解釈になります。

その人が考えるGMとしての仕事やスムーズな進行にとって、小慶美さんの行為があまりよくないように感じられてしまったのかもしれませんね。
「負担を軽減するためにこちらも解説に回れるなら回っていこう」
という行動を行う前に、GMに対して自分の意図を予め説明した上で、その行動を行ってよいかどうか確認をとればベストだったかもしれません。
この件は、お互いに誤解が生じてしまった結果のように見て取れました。
私もよくこの誤解の問題をやらかしてしまったため、なるだけ行動や言動を行う前にこちらの意図を伝えて、了承を確認してから実行するようにしています。
だいぶこのやり方で、トラブルは避けられるようになってきたように感じます。
参考になれば幸いです。
蝉丸
蝉丸小慶美(シャオ・チンメイ)

2021/07/15 17:09

[web全体で公開]
> 日記:この場合どのラインが許されるんだろ(軽いグチっぽくなってるので畳)
>GMは進行役だからPLはGMが説明終わるまで待って

人によるとしか言えませんね(汗)
私がGMだったら「負担が減ってありがたい」となりますが、
あまりやり過ぎると「そこまで気を使わなくて良いから、PLとしてもっと楽しむ方に回って良いのよ(汗)」と思うかもです。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。