最近のおすすめ作品!(ネタバレある無し書いてね)part2

聖岳生馬
聖岳生馬スレッドおすすめ作品![web全体で公開] 押されたいいね! 7
登録日:2022/02/12 14:10最終更新日:2022/02/12 14:10

「ハイ 皆さん こんばんは」

これから観る人の為にネタバレの有る無しだけは記載の事。

「それではスレッドをお楽しみ下さい
サヨナラ サヨナラ サヨナラ……」
いいね! いいね!  7

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

エミリオ(ハウスルール投函者)
70. エミリオ(ハウスルール投函者)
2022/10/28 17:51
今日の映画批評(たった今知り合いのサイトにも上げてきた)

ユル・ブリンナー主演 ウエストワールド (ネタバレ有り)

高校の頃、スターチャンネルを取ってた(親が)なので、ユル・ブリンナー(王様と家庭教師などで有名)特集があってそれで入っていたSFスリラー映画

西部劇・中世ヨーロッパ・古代ローマの時代を模したアトラクションを持つテーマパークが舞台の映画で、内容は突如!人類に反旗を翻したロボットたち!(ポスターのあおり文のまま、ポスターにはユル・ブリンナー演ずる西部劇の悪漢が内部の基盤むき出しででかでかと書かれていた)

であり、それまで何の騒動もなくアトラクションが回って、整備士がAIで動くロボットを整備して、テーマパークは平常運転だった(客は時代を模したアトラクション内部でどんなことをやってもOKという王様ゲームみたいな状態だが)が、ある時からAIロボットがAIでは、想定されていな独自行動を取り始めるようになり、徐々に好き勝手やる客や整備を行う整備士達に一斉反乱、テーマパーク中で人々が倒されパニックに、主人公一向も異変に気付いて逃げ出そうとするが、そこにユル・ブリンナー演ずる西部劇の悪漢が銃で襲撃!命懸けの逃走劇が始まる(しかも相手は移動は馬、はっきり言って逃げ切れる算段がほとんどない)
最も、主人公側も、やられっぱなしではなく、最後の最後で命懸けの反撃(反撃の方法は忘れましたが)見事ユル・ブリンナー演ずる悪漢を倒したが…一安心して後ろを振り向くと、そこには黒焦げ姿の悪漢が立ち尽くしており、一度ガシャン!…と倒れたかと思うと、立ち上がった時むき出しの基盤の顔面が!2度目のガシャン!…最後におびえる主人公をバックにテーマパークのうたい文句がエコー…

この映画、何で今日紹介したかというと、最近何でもかんでもAIに頼ろうとする傾向が出てきて、AI(PC)は何でも教えてくれる先生で、何でも正しいといってはばからない人々が出てきて、何でそんなこと言うんだ?連中は電気が無ければ何もできないだろう?という疑問を覚えたのと油断してると予期せぬ事態に巻き込まれるぞ…と思ったのでこの映画を紹介した。いらん事を考えすぎだという意見もあるだろうが、今回はこの映画をチョイスした。異論反論はあるかもしれないが、私的に、一度紹介しようと思った次第である
いいね! いいね!4
きいろマン
69. きいろマン
2022/10/09 11:31
ずっと見たかった「フェノミナ」U-NEXTで見てみました
「サスペリア」のダリオ・アルジェントの作品です
グロぉい!グロと雰囲気は抜群で クロックタワーに影響を与えたというのも頷ける作品でしたね… すげーよかったです!
拙者ダリオ・アルジェントの作品好きなんですよね… サスペリアの続編の方(サスペリアパート2ではない)も配信してほしいなぁ…

でも 虫がめちゃくちゃ出るので 虫が嫌いな人 集合体恐怖症の人は覚悟して見てください 拙者は吐きそうになりました!!(おすすめとは…?)
いいね! いいね!4
ポール・ブリッツ
68. ポール・ブリッツ
2022/09/29 21:32
今日はシネコンに行って「トップガン&トップガンマーヴェリック連続上映企画」を見てきた。マーヴェリックの空戦ミッションはエリア88というかスターウォーズエピソード4というか……。F14をそう使うか、とか、いろいろと見どころはあって楽しかった。あと、どちらの作品にも共通することだが、アメリカの軍人の意図しないふるまいに出てくる嫌らしさも結構出ていて、無印のほうのトップガンでは、「誰かこの空軍基地に戦略核を落とすガッツのある奴はいないか」と思いながら見ていた。どちらを見るべきかと言ったら、断然「トップガンマーヴェリック」のほうだろうと思う。
いいね! いいね!3
Kei
67. Kei
2022/09/28 23:29
(ネタバレなし)
RWBYが良かったのですわ。Filmarksでも映画枠ですし、こちらで取り上げても良いかしら。
RWBYはアメリカのフル3Dアニメ映画(これまでシーズン8まで公開されています)で、最初の方こそ3Dの表現が……と感じましたが、それでもアクションなど見どころ満載、3D技術もシーズンを重ねるごとに良くなっていくのですわ。
そして何よりも。物語とキャラクターが魅力的なんですの! 主人公のルビーがハンターとしての素質を見込まれて養成学校的なところに入学し、ワイス、ブレイク、ヤン(ルビーの実姉)とチームを組むところから物語は始まりますが、ルビーだけでなくチーム全員の成長物語であり、キャラクターのそれぞれの個性が物語に影響しているといいましょうか、もっと言うと、そのせいでトラブルが起こります。彼女たちは自分のバックグラウンドに起因するトラブルを起こし、それを克服し解決することが物語の骨子になっています。もちろん、全体としてのお話はもっと大きなスケールですわ。そう、状況をもっとひどくして、でも希望は次に繋げる、とでもいいましょうか。
ところで、ここにFATEというTRPGがあります(FATE Coreは有志による日本語訳が公式の許可を得て公開されています)。FATEはまさに、キャラクターが自分に起因するトラブルを起こし、そうすることでヒーローポイント的なポイントを得て、ここぞという場面で活躍するシーンを重ねていくことで物語を描くTRPGですの。わたくしも概念的にわかったつもりになっておりましたが、これがあまりにもピタッとはまるのでわたくしびっくりしたのですわ。RWBYを見たことで、どうしたらキャラクターが物語に繋がるのかがストンと腑に落ちたと申しましょうか。
それにしても、TRPGをしていなかったら、こんな物語の楽しみ方はできなかったと思うことが結構あって、TRPGを遊んでいて良かったと思っておりますの。
いいね! いいね!5
Kei
66. Kei
2022/09/04 21:45
WKW4K全作品を見て、若干のネタバレを含むかもしれません。
天使の涙4Kを見てきたのですが、群像劇のあり方に、これまで気づいていなかったことに気付かされたのですわ。
天使の涙は、殺し屋に恋してしまったエージェント(これは語弊のある表現ですが)、同じ殺し屋に恋した女の子、男に捨てられた女と彼女に恋する話すことのできない青年がすれ違うお話です。彼/彼女たちは相当に病み/闇を抱えています。という説明は天使の涙を何も説明していないのですが。わたくしは、WKW4Kとしてリバイバルされた5作品の中では、この天使の涙がいっとう好きです。
ところで、WKW作品を5作品連続で見て、やっと、気づきましたの。ズバリ、余計なキャラクターが登場しないことに。
主要なキャラクターたちには、人生の目的、あるいは今何をすべきかといった目標すらありません。ただ、それぞれの視点が語られるだけ。その語り口のウェットさも注目すべき部分かしら。そのウェットの対象は、別の主要なキャラクターです。そうすることによって、余計なキャラクターが登場する余地をなくしている。……そう、余計なNPCとか必要ないんですね。これは、多分ですが、TRPGで群像劇的なことをしようとするなら、重要な点かしら、などと思ったのでした。
いいね! いいね!4
wpeke
65. wpeke
2022/09/04 00:30
「里見八犬伝」ぐらいのときだと 角川映画もアイドル路線にはしり出してましたものね。
真田広之と薬師丸ひろ子のコンビが初々しい。

関係ないけど、「里見八犬伝」って 大河ドラマとかでやらないかな。
山田風太郎の「八犬傳」みたいに、馬琴の生涯を描く史実パートと 八犬伝パートを交互にやるみたいな
形式で。 いま時代劇で予算使えるの 大河しかないしね。
いいね! いいね!4
聖岳生馬
64. 聖岳生馬
2022/09/04 00:06
まあ余裕でカラーだし、こっちで(も)大丈夫!
いいね! いいね!1
ポール・ブリッツ
63. ポール・ブリッツ
2022/09/04 00:04
それも考えて迷ったんですが、あそこには1970年代以前って書いてあったので……。
いいね! いいね!1
聖岳生馬
62. 聖岳生馬
2022/09/03 20:47
角川映画がブイブイ言わせていた時代ですね。

どちらかというと、もうひとつの時代制限がある方で書いた方がいいかもしれない頃合いですが。
いいね! いいね!1
ポール・ブリッツ
61. ポール・ブリッツ
2022/09/03 20:31
ふと思い出したけど、角川映画の「里見八犬伝」、どこが里見八犬伝じゃい! と突っ込みたくなるような和風デタラメファンタジー映画である意味「魔界転生」よりも面白いよ。
いいね! いいね!1