最近のおすすめ作品!(ネタバレある無し書いてね)

wpeke
wpekeスレッドおすすめ作品![web全体で公開] 押されたいいね! 5
登録日:2022/01/09 00:28最終更新日:2022/01/09 00:28

(ネタバレ無し!)
「キングスマン ファーストエージェント」みてきましたー。
あいかわらず 親父たちが頑張る映画&カッコいい!!
舞台が 第一次大戦前+中なんで 背景がわからん方もいるかと思いますが、日本はあんまりかかわらんかった(漁夫の利を得たw)から馴染み薄いかもですが、ラスプーチンとか TRPGの悪役の参考になるかもですよー。
いいね! いいね!  5

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

wpeke
10. wpeke
2022/01/09 01:41
ティム・バートン「バットマン」&「バットマン・リターンズ」
マーベルもいいけどDCもね!
それと、クリストファー・リーブのスーパーマンイケメンぶりは キャプテン・アメリカのクリス・エヴァンスでも
超えられてないと思ってます!(個人の感想です)
いいね! いいね!3
ポール・ブリッツ
9. ポール・ブリッツ
2022/01/09 01:39
惨めに散る美学だったら、サム・ペキンパー監督の「ワイルド・バンチ」かな自分は。

伊藤大輔監督の「忠次旅日記」も惨めな最期では最高なんですが、問題は「どこで見るんや」という(笑)

格好良く死ぬのであれば、小林正樹監督の「切腹」が爺の死に方としてはベストですな。
いいね! いいね!3
wpeke
8. wpeke
2022/01/09 01:35
しまった! ジジィ作品には制限を設けなくては。
基本 ツタヤとかゲオで借りられるとか アマプラ・ネットフリックス等 配信で
見れる作品にしてね。
いいね! いいね!3
wpeke
7. wpeke
2022/01/09 01:29
ドラマですが 必殺シリーズ
特に 仕事人以前の作品 「新必殺仕置人」とかおすすめですー。
キャラクターを大事にするのも結構ですが、 いかに格好良く最後を迎えるのか
を考えるいいサンプルですよね。
惨めに散る美学って あると思うのですけどね・。
いいね! いいね!3
ポール・ブリッツ
6. ポール・ブリッツ
2022/01/09 01:27
(ネタバレなし)

深作欣二監督「仁義なき戦い(第一部)」はヤクザキャラを肯定的に演ずるときの参考になります。
ジッロ・ポンテコルヴォ監督「アルジェの戦い」はテロリストを肯定的に演ずるときの参考になります。
ムスタファ・アッカド監督「砂漠のライオン」は狂信者を肯定的に演ずるときの参考になります。

黒澤明監督「用心棒」はファンタジー世界で西部劇風の話を設定するときの参考になります。
岡本喜八監督「独立愚連隊」は第二次世界大戦の日本軍で西部劇風の話を設定するときの参考になります。
いいね! いいね!3
wpeke
5. wpeke
2022/01/09 01:20
「十三人の刺客」は三池崇史版のほうが 最近のTRPG者には見やすく シナリオ作成には
やくだちそうですね。 稲垣吾郎の悪役を シナリオラスボスで導入がおすすめかな。
いいね! いいね!2
wpeke
4. wpeke
2022/01/09 01:12
「魔界転生」は 原作・映画・せがわ版漫画 すべておすすめですね!
「天下繚乱」の元ネタのひとつでもあります。

これは (TRPG 活用度 80点)ぐらいかな。
いいね! いいね!3
ポール・ブリッツ
3. ポール・ブリッツ
2022/01/09 01:09
(ネタバレなし)

深作欣二監督「魔界転生」 派手なイベントの連続のさせかたを学ぶのにこれ以上の映画はありません。ド派手な美術も決まりまくっているし、無国籍和製ファンタジーをマスタリングするなら必見でしょう。 同傾向の映画では「里見八犬伝」もいいのですが、セットが少々ちゃちなのと結末が投げっぱなしなのがちょっとなあ、という感じです。

リアルな集団戦闘ものであれば、工藤栄一監督の集団時代劇三部作から、「十三人の刺客」と「大殺陣」をおすすめです。特に「十三人の刺客」は、「頭脳戦」を演出するのにはぴったりな映画です。ラストの頭がおかしくなったようなとんでもない大人数の斬り合いもいいぞ。三部作に数えられている「十一人の侍」は……うーむ(笑)
いいね! いいね!3
wpeke
2. wpeke
2022/01/09 00:55
「スパイダーマン ノーウェイホーム」 やっと公開されましたねー。
私は みれてませんが ネタバレ無しで 感想きかせてー。
いいね! いいね!2
wpeke
1. wpeke
2022/01/09 00:53
(ネタバレ ちょっとあるかな)
「アイの歌声を聞かせて」
 正直 予告を観た段階で、内容わかった気になってた気になってたけど、 ちょっとヒックリ返しもあってよかった。私は そんな充実した高校生活なんて送ってなかたけどな!
(TRPG 活用度 60点?)
いいね! いいね!2