タッツーさんの日記

タッツーさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

タッツー
タッツー日記
2022/08/16 17:09[web全体で公開]
💀 恐怖!TRPGに潜むコワすぎ怪現象(実録)
夏らしいことがあまりできなかったので…
ということで自分が出会った怪現象について記しておきます

1.明日やる
明日やるを繰り返した結果、セッション日まで残り数日を切っていた
慌てて敵のデータを作った(現在は敵のデータを作ってからシナリオを作ってますが逆転した。怖い)

2.セッション中の天候急変
雷落ちるなよ…落ちるなよ…
「〇〇から40秒応答がありません」
うわああああああ

3.募集ないしGMやろ…
あれ、いつの間にかGMしかやってない…最後にPLをやった日は…
キャアアアア(悲鳴)

4.エモクロアのホラーシナリオのロケハン、または執筆中…
家の中の場合・・・急に物が落ちる。ラップ現象
ロケハン中の場合・・・怪しい影が見える。足音が一つ余計に聞こえる。突然悪天候になる。海の場合落ちかける


…みんなはどんな怪現象に出会いましたか?
いいね! 2
タッツー
タッツー日記
2022/08/10 19:54[web全体で公開]
😶 ぬおお
エモクロアで涼もうと思ってたけど、やること(主にシナリオ執筆と簿記2級の通信講座)が増えてしまって首が回らなくなってしまった!
エモクロアできない!
近くのお地蔵さんも飾り付けられてしまいもうお盆だよ

そういえば「バトルマスタリー」でしたか?
ソードワールドの新しいサプリが来るそうですね!
なにやら大量に魔物を追加する様子。
欲を言えば現行のCP(主に地下組)に出したいけど果たしてサプリ発売が間に合うのか!?
(あの時ああしておけばよかった防止法)
いいね! 10
タッツー
タッツー日記
2022/06/26 16:57[web全体で公開]
😶 適正人数のイロハ
ソードワールド2.5
蛮族より怖い冒険者(蛮族)たちがその手に持った様々な武器で…
あるいは2.0のルールを借りてバジリスクやドレイクを変身して暴れまわってる卓もあることだろう。
一番の被害者は依頼主ではなく、ことを起こしたがため冒険者に襲われる蛮族や盗賊といった犯罪集団なのである

さて、そんなこぶしで語り合うTRPGにももちろん適正人数(というよりGMのキャパシティーかな?)は存在する
最小でも2人、最大で8人ほどの人数だ

今までこのサイトに登録してSW2.5一筋であったが、エモクロアに手を出そうと思う…
しばらく前にエモクロア…だけでは数が少なかったのでクトゥルフやインセインの募集を眺めたこともある
集計すればよかったが、2022年5月当時では募集人数は2~3人が多かった記憶。
おそらくシナリオの構成故戦闘があまりなく、探索がメインだからだろうか?
動画でも「いきなり1対1のセッションは難易度高いので2人か3人から始めるといい」と解説があったので、エモクロアを始めるにしてもサンプルシナリオで、DL1人(と手伝ってくれる経験者?)とPL2人でやるべきなのだろうか…

リプレイ動画を見たり、見学もさせてもらいましたが、やはり実際に触るまで自分の一番の適正人数はわからないんだろうなぁ


いいね! 10
タッツー
タッツー日記
2022/06/12 17:17[web全体で公開]
😶 夏らしいことがしたい…!
コロナが蔓延し、ここ2年くらい夏らしいこと何もしてないよ
そういう方も多いんじゃないんでしょうか。
というわけで夏季(7月から10月)限定の「エモクロアホラー百物語」というものを企画しようと思っております。
エモクロアに関してはコミュニティに入っておりませんので、どのようなイベントにしようかはこれから考えますが…
概要欄に「エモクロアホラー百物語」を記入してもらい、みんなでエモクロアのセッションを立てまくろうというよからぬことを考えております。

夏の時期、やることと言えば川遊び、河原で肉を焼き、沢に飛び込み、麦わらの帽子を付けた白いドレスを着た背の高い揺れたマリーゴールドに似てる女性と恋慕、町内の夏祭り盆踊り…あぁ…(´;ω;‘)ウゥゥ
そして背筋も凍る怖い話で盛り下がる、夜中の神社で肝試しですよ。

夏を感じさせるシナリオと怖い話で令和4年(または平成40年)の夏をちょっとでも特別なものにしてみませんか?

興味のある方は連絡をしていただけると助かります!
エモクロアTRPGはまだまだ勉強中ですが、8月には公式シナリオを回してみようと思ってます
いいね! 10
タッツー
タッツー日記
2022/06/09 22:27[web全体で公開]
😶 シナリオエディタ
現在開催中のキャンペーンは、試験的にTALTOのエディタ機能で作ってみました。一部のみ公開、または非公開で他人に見られないようにすればいいだけだからね!
使ってみた感想としては…個人の感想ですがすごく使いやすいと思います。TALTO上のサーバーで保存されるためたくさん作ってもストレージ圧迫の心配もありませんし、章ごとにページも作れますし、なんなら全体的なシナリオの流れ、登場人物欄のページもできちゃいます。
使用エディタにお悩みの人間に対しては嬉しい一品だと思います。
私自身、軽く見聞きしたダブルクロスのシナリオテンプレート(一つのシーンを描写、解説、セリフで構成してる)が書きやすいため落とし込んで使用してみましたが、Word特有の重さや吹っ飛んで消えるがないので非常にやばい。やばい

しかし私の悪いところ
今までword→PDF変換でやってたためそれに慣れてしまっていて事故る事故る…
注釈の入れ方も文章真下よりページ下が見やすいと思ってしまっているので、しばらくword自作シナリオテンプレートから離れられそうもありません…(シナリオを作って作ってようやく今のシナリオの型になっちゃった感じ)

あなたはどんなエディタやテンプレートを使っていますか?(聞くのが唐突すぎるでしょう)
いいね! 10
タッツー
タッツー日記
2022/05/24 19:13[web全体で公開]
😶 脳内会議議事録
議題:ファンタジーTRPG(ソドワ)にホラーはいるかいらないか論争

賛成派の意見
・すでにゼルダの伝説、時の○カリナの井戸の底闇の神殿で十分「ファンタジーRPGでホラー」が出てるからソドワキャンペーンやるんだったら入れるべき
・FF14暁月のフ○ナーレの例のシーンで背筋が凍りつく、FF○5の13章のステージがトラウマになるほど怖いなどホラー要素がある。メジャーなタイトルのシナリオの運び方を便乗…パク…参考にするべき
・ソウルシリーズにはソドワのように悪霊キャラが多く収録されている。やるなら今しかない

反対派の意見
・あまりにも怖がらせすぎると評価がマイナスになるし、「やる意味ある?このシーンいる?」ってなる。最悪テンポを損ねる。
・キャンペーンのタイトルからして普通の冒険活劇っぽいのになんで怖い目に合わないといけないんだってなる。
・一個一個のダンジョンを軒並みホラーBGMにして薄暗くしてドッキリポイント作るようなものなら、もう誰も参加してこなくなるおそれがある


会議は紛糾し議事録も半分が「聞き取り不可、議長のメガネが飛ぶ」で埋まってしまいました。
この議論に決着をつけるためのお知恵をお借りしたく存じます
私は中立派ですがスパイスとしてホラーはあってもいいかなと思ってます
いいね! 14
タッツー
タッツー日記
2022/05/05 21:43[web全体で公開]
😶 VOICEVOXを使い自作したシナリオの地の分を読ませると…
VOICEVOXを、実は音声ファイルにして地の文をコピペして送信した後、ナレーターとして読ませたら臨場感が出るんじゃないかという理由で導入してみました。
というわけでず○だもんに朗読させてみたところ…
「これひょっとしたら自分が作ったシナリオを読ませることで、おかしい表現とかに気が付かないかい?」
と気が付いた次第です。

これは昨年の出来事です。
仕事先の上司から
「作業手順書、書いてるとわけわからなくなるから紙に印刷したり他人に読んでもらったほうがいい」
と言われたことがあります。

実際TRPGの自作シナリオも、紙に印刷したり誰かに読んでもらったりしたいのですが…

紙に印刷→かさばる。マーカーや線が引けるPDFとかも考えたけど結局スルーしちゃう
他人に読→そもそもTRPGのシナリオを読んでもらって「イイネ」と言ってもらえる友人がいない。TRPG一緒にやったリア友はいるがお互い多忙である
諦める→→現実は非常である

しかし演劇部に所属していたころ偉い人は言いました
「台本のセリフを覚えるとき声に出して読む」
そうか、それを代行させればいい…
地の文、フレーバーテキストはシナリオを盛り上げる重要な要素であると思っています。
しかし、経験値が浅いためか自分一人ではやはりミスには気が付けないものだと改めて気が付きました

AIの○りすと、そしてVOICEVOXからの死客ず○だもん
こうして我々の仕事はどんどん機械に奪われていくのであった…

アイ○ボットやター○ネーターを幼少から見てたため、それらがだんだん現実になっているとVOICEVOXで気づかされたため、このようなお話をさせていただきました(どういうこと?)
いいね! 13
タッツー
タッツー日記
2022/04/29 22:08[web全体で公開]
😶 こいつ…何言ってんだ(いいえ、作者である私の脳から出たセリフです)
題名の通りです。
シナリオを作るとき稀によく、「お前…お前何言ってんだ?」って思うセリフが突然出てくるときがあります。
まぁシナリオに書いちゃうんだけどあまりにも謎すぎて本番中に威力が爆発することがある…(GM視点では)

「奈落で気持ちよくしてやる」なんてセリフを思いついたときは。いやどうやって気持ちよくするんだよ。
奈落核細かく砕いてを乳鉢で煎じて飲ませてハイにさせるのか…?

なんてよくわからないメンタルになることがあります。
最近はシナリオの演出の強化のためほかのTRPGのシナリオを読んだり、曲のバリエーションを持たせたいと思い、BGMやSEを聞きあさったりしているんですが、これが結構メンタル食らいます。
特にシナリオ書きながらBGM,SE聞きあさり中だと、急に叫びながら立ち上がったり、貧乏ゆすり始めたり、壁をコンコン叩き始めたり、スナック菓子片手に食べながら部屋をうろうろすることも!(最悪ガラスの割れる音を聞き続けながら真っ白のページを30分ほどジーっと見つめてます)

本当はここまで来たら映画見るなりして一旦離れるべきなんだろうけど、たまーに自分でも思いつかないストーリーや上記のセリフが出てくるのでうっかり作業し続けてしまうんだなぁ…
いいね! 13
タッツー
タッツー日記
2022/03/29 18:30[web全体で公開]
💀 セッションを円滑に進めたい欲…!
人間には7つの罪があるという。
憤怒、傲慢、色欲、強欲、嫉妬、暴食、怠惰…
人間の欲は飽くなきものであるのはもはや真理なのかもしれません。
つまり全GMは私も含め「セッションを円滑に進めたいからいろんなツールに手を出していたり自作したりプロに依頼している」強欲の塊なのだ。
(わけがわからないですよね。私もわかりません。でも共感してほしいかもしれない)

私がやっている例として
・文字数(ルームのギガ数)を抑えるため情報は箇条書きで書いてわかりやすくする
・マップとアイコン
・情景描写(フレーバーテキスト)はシナリオPDFからすぐコピペできるようにする
 それ以外は手打ち

自作では案外うまくいくかもしれません…
しかしヴァイスシティ、デモンズライン、グリフォンロードではどうするのか…
コピペするにしても書籍の膨大なテキスト量をWordで打ち込みエクスポートするしかなく…
書いてないことにはどう対応するか…

今後自身のGM力を高めるためにはグリフォンロードなどのマスタリング、なおかつ完走が必要になってくると感じ始めています。
掲載しているエネミーデータすべての作成から始まりどこまでの期間を費やしやりやすさをこだわりぬくか。
そしてセッション募集するか。
超えるべき壁だなと思っています。

つくづく欲張りだなぁ自分は(´・ω・`)
いいね! 0
タッツー
タッツー日記
2022/03/26 17:31[web全体で公開]
😶 CP記憶をなくした魔剣完結
サンプルシナリオのセッションから始まったCP。
2.0時代に友人と一緒に遊んだ自作シナリオが元ネタ。
かなり成り行きの部分が多かったため、「ちゃんとした戦闘バランスで」「ちゃんとしたストーリーの流れで」「ちゃんとした終わりを迎えたい」と常々思っていたが…
巡り巡ってCP化できたことに喜びを感じております。

その間様々な事故等ありましたが、記憶無魔剣CP自体は3/19に完結しました。
これも参加してくださったメンバーの皆さんや、コミュニティで質問や相談に応じてくださった方のおかげです。
ありがとうございました。

さて、過去のシナリオを引っ張り出しダウンロードしてきたシナリオテンプレートを自分なりにアレンジしていざ作成しようとしたとき。
本来の流れであれば
遺跡でフォルトナの半分を見つける
→それを狙う組織と戦う
→もう半分を見つけて完成
→組織全滅、実はフォルトナではなく、大破局で観測されたフォルトナの戦闘データをもとに作り出された偽物の魔剣でした→それでも冒険者たちが気に入ったので大団円…
という流れでしたがそのままでは面白くない。
なのでいくつかのアレンジを加えて、ゴエディア型魔剣という独自設定を作り出し、自立稼働する魔剣をユニークなキャラクターとして出しました。
しかしその魔剣は記憶を失っており、各地に散らばったパーツを得るために冒険する…これなら各地を行ったり来たりする理由になると思いましたが、かなり大当たりできたと思います。(よもや自分の中のパズルのピースがハマるとも思いませんでした)
それ以外も含めて、少しチャレンジしすぎたかと思う個所も多かったですが、あのころと比べるとびっくりするくらいの出来になっていたと自負しております。

反省点としましては
・要所要所の戦闘バランス
・最初は探索や情報、途中に戦闘、また探索、最後に戦闘という型にとらえられすぎたシナリオスタイル
・マスタリング経験の不足からくるガバ
・しっかりPLの満足のいくフォローや情報提供、向き合い方ができていたのか
が挙げられます。

こればかりは場数を踏まないと身につかないことはわかっておりますが、「あー、ああすればよかった」と後悔することも多々ありました。

様々なこともありましたが、一つ成長できたCPであると感じております。
ちょうどエルデンリングもエンディングを迎え、節目を迎えられたので、次以降の単発セッションやCPを新たな気持ちで迎えられそうです。

シナリオ作りうまい人の弟子になりたい…(´・ω・`)
いいね! 21