【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part7

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2020/07/18 08:02最終更新日:2020/07/18 08:02

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part6
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre159332112668
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

d
60. d
2020/09/14 22:47
記載自体は2.5のルルブII、P336のものですね。
具体的な物品は既出の通り「イグニスの楔」だと思われます。(装備部位は任意では?)
また、バルバロステイルズには剣の影響を受けない蛮族の存在が記載されていたり、バルバロスブックには剣を無効化する能力が紹介されていたりします。
2.5にてさらに増えることもあるかもしれません。
いいね! いいね!3
トパーズ
59. トパーズ
2020/09/14 23:30
>>サトウイツキさん
2.0のサプリメント、イグニスブレイズで登場した「イグニスの楔」という「装備部位:その他」の装飾品が該当しますね。
穢れが4以上であっても、合計3時間の間は守りの剣の影響を受けないというアイテムで、1つ3000G+30名誉点ほどします。

>追記
あっと、装備部位は「任意」の間違いでしたね。ごっちゃになってた。
いいね! いいね!3
サトウ イツキ
58. サトウ イツキ
2020/09/14 21:33
穢れとアイテムに関する質問です。
ルールブックのどこかに、穢れがある蛮族でも守りの剣の領域内に入ることのできるアイテムがある、というような記述があった気がするのですが、そのようなアイテムはあるのでしょうか? グランゼールとデモンズライン以外は持っているのですが…
そういったアイテムを創造してもいいよというフックなのでしょうか?
いいね! いいね!1
柿の種
57. 柿の種
2020/09/12 06:37
>フォルライトさん、カイさん、かもらいるさん

申し訳ない記述漏れです、エリアに判定が行われるバトルソングやレイジング·アース等のことです
改めまして
>フォルライトさん、かもらいふさん
ありがとうございます、まぁ、そうですよねだからこそエリア指定(距離)が書かれているわけですからね
ほぼ必中か、…なにかに使えないかな
なにがともあれ、ありがとうございました記述漏れから私の疑問に答えていただき感謝です。
いいね! いいね!3
かもらいふ
56. かもらいふ
2020/09/12 03:12
>> 53. 柿の種 さん
「エリア判定のバフ、デバフ」が具体的に何を指しているのか分かりかねますが、

①『対象:半径○m(△エリア)/空間』である
②『時間:一瞬』ではない
③その効果により、キャラクターが影響を受ける

上記3つの条件を満たす効果のことだ推測して話を進めます。(具体例としては、【レイジング・アース】や【バトルソング】や【フレイムガイザー】)

この場合は、キャラクターがその効果の影響を受けるか否かは、単純にその空間内に居るか居ないかのみで決まります。

すなわち、その空間内に居る限りにおいて、キャラクターは必ず影響を受けますし、範囲を出れば影響を受けなくなります。
どの戦闘ルールでも(範囲の取り方が変わるだけで)、効果の影響を受ける/受けない条件は一切変わりません。

このとき、原則として「範囲外に出れば影響は消失」しますし、「範囲内に入ったときに抵抗などは行わない(実質的に「必中」に近い処理)」です。
少なくとも、現時点でルールブック・サプリメントに含まれるものについてはすべてこの原則通りとなっています。

オリジナルの魔法や効果等で、この原則が不都合であるならば、「抵抗」や「範囲外に出た時に残る影響」についても「効果」に含まれるものとして定めるとよいでしょう。
(公式データを例に挙げるならば、炎ランク13妖精魔法【フレイムガイザー】が、「ダイスを振って1/2の確率でダメージを受ける」ようになっています)
いいね! いいね!2
カイ
55. カイ
2020/09/12 01:58
>53
魔法によって色々ありますからね
範囲にいるキャラにバフを与えるのと範囲にいる間バフを与えられるのとに分かれますね
ちなみにどのような魔法だったのでしょうか?
いいね! いいね!2
フォルライト
54. フォルライト
2020/09/12 01:51
>柿の種さん
「エリア判定のバフ・デバフ」とはバトルソングのような対象を空間とする魔法等ということでしょうか。
その場合ですと、バフ・デバフの効果は空間の中にいる時だけ働くことになります。
例えば、基本戦闘で味方後方にいるプリーストがバトルソングを使い、その後範囲内にいたファイター等の前衛キャラが
前に出た場合、出たと同時にバトルソングの恩恵は受けられなくなります。
(基本戦闘で例えましたが上級戦闘以上の戦闘形式でも同じことが言えます)
いいね! いいね!2
柿の種
53. 柿の種
2020/09/12 01:07
質問です
今日話題になったんですが上級戦闘以上のエリア判定のバフ、デバフの恩恵はそのエリア内にいるときだけ受け取れるものなのですか?
バフを受け取った→移動して範囲外に出た(バフ切れ?)
デバフを撒いた→エリア内に入った(抵抗?)
どうなるのでしょうか?
いいね! いいね!2
リア
52. リア
2020/09/10 18:41
>肴さん
教えてくださりありがとうございます。疑問が解けてすっきりしました
いいね! いいね!1
肴
51. 
2020/09/10 17:54
>リアさん

可能ですねー。
範囲攻撃で庇えないのは『庇われる対象と庇う宣言者が同時に狙われている場合』なので、他の誰が狙われていようと、宣言者であるCが攻撃対象に入っていないのであれば問題なく庇うが発動します。
いいね! いいね!3