【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part23

アル
アルスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2023/06/27 14:54最終更新日:2023/06/27 14:54

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part22
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre168565419468
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

mist
50. mist
2023/07/04 08:42
かばうとカウンター、そして捨身カウンターについて質問です。

1.かばわれている状態で、カウンターすることは可能でしょうか?
2.可能な場合、カウンターに失敗した場合は通常通りかばっているPCにダメージが入ると考えていいのでしょうか。
3.また、捨身カウンターを行ったときに対象がかばわれていた場合、ダメージを与えるのは捨身カウンターの対象ではなくて、かばうを行っている対象になりますでしょうか。
4.そして、捨身カウンターを行った側がかばわれていた場合、捨身カウンターによって受ける出目12の攻撃はかばっている側に入るのでしょうか。

カウンターの効果を見る限り、回避判定の代わりに…となっているので回避判定を振らない状態、かばわれている場合はカウンターが出来ないのかな…?


よろしくお願いします🙇
いいね! いいね!1
Undo
49. Undo
2023/07/03 21:56
>45. みつるさん
これに関してはかもらいふさんも既に言っていますが、ルールで定義されていない行為であるため、GMが抱くラクシアの銃に対するイメージなどによって大きく判断が変わる可能性が高いでしょう。

例えば自分の場合ですと、ラクシア現代で使われている銃の弾倉構造に対するイメージは「ボルトアクション式の小銃や猟銃のような、装填に手間のかかる固定弾倉式」ですので、異なる種類の弾を混ぜて装填した場合には予め決めておいた順番でしか撃てないし、選択した1発だけを弾倉から抜き取ることもできない…とします。
逆に弾の選択が自由にできるとした場合には、「リボルバーのような回転式シリンダー型の弾倉」や「複数の銃身とその銃身の数だけ引き金も存在する多銃身銃」というイメージが自分には必要になってしまいます。
そうした外見説明のフレーバーテキストを持つ銃もラクシアには一部存在していますが、すべての銃に当てはまるわけではないため、一般的には弾の選択はできないとしてしまいます。

なお、実際にセッションを遊ぶ際のテクニックを紹介しておくと、ソード・ワールドでは武器の所持数には制限がなく、「用法:1H」の拳銃タイプの〈ガン〉は補助動作でホルスターに自由に出し入れできるため、〈活性弾〉を使いたい場合には〈活性弾〉専用の拳銃を主力とする銃の他に用意するのがとても便利ですので、それを活用すれば質問の内容のような特殊な裁定を必要とする複雑な行動を取ることは殆ど無いと言ってよいでしょう。
これは現実でも、銃の装弾数が少なく再装填の手間も大きかった過去の時代では多用されていたことなので、ある意味リアルな対処法でもあります。
いいね! いいね!3
シマエナガ三銃士
48. シマエナガ三銃士
2023/07/03 19:47
>45. みつるさん
可能であると思われます。
それを却下する理由も、許可した際に特段、メリットらしきものが新しく発生する気もしないので、たいていのGMはOKされるんじゃないでしょうか。少なくとも、装填済みの弾丸の内容を入れ替えるために、「補助動作で装填済みの弾丸の一部もしくはすべてを地面に破棄する」ことは私は許可すると思います。

ルルブのどこかに明確な記載があったらすいません^^
いいね! いいね!2
カヅゥ
47. カヅゥ
2023/07/03 19:27
>45、みつるさん
僕も以前質問したことがあるので僕のトピックスですがご参考になれば
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic168186863701&p=4
いいね! いいね!2
かもらいふ
46. かもらいふ
2023/07/03 19:27
> 45. みつる さん
ルールで定義されていない行為ですので、GMの裁定を仰ぐのが良いと思います。

個人的には「弾の装填」に付随する行為として、「装飾品の交換/装備/収納」を参考に「『取り出した弾を荷物や収納具に戻す』ことと『代わりに別の弾を装填』ことも含めて1回の主動作」として扱うかな、と思います。
いいね! いいね!4
みつる
45. みつる
2023/07/03 19:13
〈矢弾〉の装填状態に関する質問です。

基本ルルブⅠの163pに矢弾の装填に関する項目があり、「銃に矢弾を装填するのは主動作」とありますが、すでに銃に装填していた矢弾を抜く(放棄する/Ⅰ-153p)場合は補助動作で可能なのでしょうか。
また、補助動作で矢弾を放棄することが可能な場合、装填していた弾丸から一部を選んで放棄することは可能でしょうか。
具体例として、以下のような行動ができるかお聞きしたいです。

①補助動作で、最大装填数3発の〈ガン〉に装填されていた弾丸3発のうち1発を放棄
②補助動作で、空いた一枠に【クイックローダー】で活性弾1発を装填
③補助動作で、活性弾に【ヒーリング・バレット】を行使
④主動作で、【ヒーリング・バレット】がかけられた活性弾を撃つ(〈ガン〉には弾丸2発が残る)

既出の質問、あるいはルルブの確認不足でしたら申し訳ありませんが、ご意見いただけると嬉しいです。
いいね! いいね!1
シマエナガ三銃士
44. シマエナガ三銃士
2023/07/03 15:44
>どうじょうさん
良いですね!!
私も無理がなければなるべく拾いたい派ではあるので、比較的許可することは多いです。

当時はそれこそ、巻きつけるような場所がない。それほど高さがあるわけでも無い。緊急性があった。他諸々の諸条件が.......あったような気がします。GM慣れてない頃だったような気もするし。

今なら....状況が許せばきっと!
いいね! いいね!3
どうじょう
43. どうじょう
2023/07/03 15:26
>45 シマエナガ三銃士さん

自分は逆にその提案なら許可します。
ワイヤーアンカー自体が「これ戦闘で使うの難しいなぁ」認識なので、探索などで活用すべき魔動機術だと思ってます。
魔動機術は他にも探索に使うと便利なものが多いですし。
ただ「巻き付く」とルルブにはあるので、巻き付けるものがない場所へのアクションでは無効とします。

こういう提案に対しての対応は結局GMの性格によるのでなかなか難しいですねぇ。
可能なら卓募集のレギュに提案に対してのGMさんの要望を書いてもらえるとありがたいです。
自分はSW2.5でGMすることは多分ないですが、CoCとかならなんでも提案OK派であります。
いいね! いいね!5
シマエナガ三銃士
42. シマエナガ三銃士
2023/07/03 15:04
>ワイヤーアンカーに関して
補足的ではありますが、現実のものや進撃の巨人的な使い方を想定されたような運用で、固定点へ巻き付け後、伸ばしながら登攀(崖から降りる方向へ)できるか?
という提案をされたことがあります。
魔法の効果内に巻き取る効果はあるものの、追加射出による延長はなかったので却下したことがありました。(正確には壁に激突する形になったような気がしますが)

ロールプレイを面白く楽しくするための各種提案だと思うので、ハウスルールとして処理するのが妥当と思うものの、効果やルールに載っていないために裁定するにあたってGMを困らせるような提案を、PL側もある程度は良識を持って控えるべきかもしれない。とは思います。

やりたいのはわかるんだけど、
「GMに頭を抱えさせてまでやりたいかどうか?」
ということも、セッションはGMも含めた参加者全員で作り上げるという考えのもと、考慮してみてもいいかもしれません。
いいね! いいね!5
mist
41. mist
2023/07/03 11:43
皆さんありがとうございます🙇

完全なハウスルール扱いになりそうですね💦

ありがとうございました🙇
いいね! いいね!1