【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part17

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2022/06/08 07:04最終更新日:2022/06/10 00:07

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part16
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre165159422117
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

べる
20. べる
2022/06/22 13:23
回答ありがとうございます。「同時に」と言うのが気になりまして、例えば範囲攻撃に巻き込まれた場合は当然片方の効果しかえられないと思うのですが、単体攻撃で最初に自分。その後間を置いて騎獣に命中した場合「同時」では無いので個別に選択できるのではないだろうか?
と思いこちらに投稿いたしました。
いいね! いいね!2
プリン丸
19. プリン丸
2022/06/22 13:16
18. べるさん>
「盾を複数装備することは可能ですが、同時に適用されるのは1つのもののみです」(基本ルルブⅠの168ページ)とありますから、不可だと思われます。
参考になれば幸いです。
いいね! いいね!3
べる
18. べる
2022/06/22 12:49
盾を左右に装備した時の質問です。
片手に騎獣の防護点を上げる盾を。
もう片方に他の盾を装備していた時。
もう1つの盾で攻撃を受ける場合、
騎獣の防護点を上昇したままで居られるのでしょうか?
いいね! いいね!2
団子
17. 団子
2022/06/12 02:42
>ななせさん
回答ありがとうございます!
言葉が足らず申し訳ありません!おっしゃる通り、送還供物を使用した場合の話になります。
実のところ、送還供物を使用しない送還方法もあるという視点がすっかり抜けていました……。ご指摘いただきありがとうございます!

送還供物を使わない場合の挙動についても、お答えいただきありがとうございます!
いいね! いいね!3
ななせ
16. ななせ
2022/06/12 02:01
>15.団子さん
送還供物を使用して送還する場合の話でよろしいでしょうか?
であれば、仰る通り自動成功の場合は送還ペナルティは無視になります。
アルバイト代は偉大。

書き漏らしだと思いますが念の為…供物を使わない場合は、同格以下であっても普通に(諸々の補正を入れて)送還判定します。
いいね! いいね!3
団子
15. 団子
2022/06/12 01:35
デーモンルーラー技能について質問です。
召喚した魔人のレベルがPCのデーモンルーラー技能レベルと「同じかデーモンルーラー技能レベルが上」の場合、「送還に自動成功」(ML、31頁)となりますが、上記の条件を満たしている場合、送還判定にペナルティ修正を受ける召異魔法のペナルティ効果は実質的に受けないという認識でよろしいでしょうか?

(例:【イビルコントラクト】の”「送還判定」-1”効果)
いいね! いいね!2
べる
14. べる
2022/06/11 13:23
>木魚さん
回答ありがとうございます!
スタッフと同時運用する場合5000G掛かりますがウェポンホルダー改が必要そうですね。
いいね! いいね!2
木魚
13. 木魚
2022/06/11 13:09
>べる さん
可能です。
カードシューターや、宿り木の棒杖で、
補助動作のあれこれを済ますことができます。
※あくまで主動作前
いいね! いいね!2
べる
12. べる
2022/06/11 13:04
アルケミスト用の持ち物「カードシューター」を戦闘中、手に所持していない状態から補助動作で所持した状態にする事は可能なのでしょうか?
また、ウェポンホルダーにカードシューターを載せることは可能なのでしょうか。
いいね! いいね!1
かもらいふ
11. かもらいふ
2022/06/10 17:33
>>7. てるみっと さん

「騎獣への指示」は「騎手が自分の手番中に行う必要がある」といった記述がなかったため、「騎獣の手番中、騎手が指示を出せる(気絶等していない)状態であればよい」と解釈していました。
つまるところ、先述した、私の「教条主義的な曲解」です。改めて>>2と>>4の関連する解釈は撤回させていただきます。

そもそも騎手の手番外で騎獣に指示を出せるなら、わざわざ専用ルールを設けてまで「騎手と騎獣の手番を同一化する」必要はないワケでして…。
それなのに、事実として騎乗専用ルールが存在する以上は、
「動作ではないので順番の制限は受けないにせよ、騎手の手番中である必要はある」
「実際に行動するのは騎獣なので、騎獣の手番中である必要がある」
「両者を両立させるための『手番同一化』である」
……と、妥当な推論の下で解釈する方がよっぽど筋が通っていますね。
いいね! いいね!3