シナリオ相談

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッド冒険の舞台[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/07/27 18:29最終更新日:2021/07/27 18:29

シナリオやそれに関わることについて相談したりできるスペースとしてスレッド建てさせていただきました
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

イーラ
30. イーラ
2021/07/29 02:20
>マダムユズコさん

バジリスクの能力にそんな凶悪すぎるもの紛れ込んでたとは……補助動作でバフ全部解除しちゃダメでしょ……。(というかもうどうやって倒すんだそれ、みたいな顔になってしまう笑)

私は2.0時代をよく知らないので、魔物との戦闘は余程のことがない限りは逃げれないものみたいな認識をしてましたね。確かに奈落の魔域は魔神以外は自由に出入りできないですし、ステージの自由度が増した分、戦いから逃げるという選択肢がほとんどなくなってしまったということですか……なるほど。
かつて友人に2.5の魔物にもレベル詐欺はいるけど、2.0ほどじゃないと教えられたのですが、その理由がなんとなくわかった気がします。(2.0のデータを何食わぬ顔で流用するのって危険なんだな……)
いいね! いいね!0
マダムユズコ
29. マダムユズコ
2021/07/29 12:48
熟練戦闘は基本戦闘とかなり勝手が違いますね。特に重要になるのが鷹の目と影走りでしょうか。
熟練戦闘を行う場合、手数をおかけしますが、チュートリアル戦闘のような難易度低めで動きを確認できる戦闘を用意してもらえると助かります。
いいね! いいね!0
マダムユズコ
28. マダムユズコ
2021/07/29 02:03
SSのバジリスクの魔眼の能力は、補助動作で1ラウンド一回制限、対象1体に対し達成値26以下のすべての魔法、錬技、符術の効果を解除する。解除が成功した場合、使用した魔物のMPが16点回復するというものでしたね。ディスペルと同じ扱いなので、精神抵抗力判定が行えず、鏡で反射するなどの対処も不可能です。事実上、必中といっていいでしょう。これ、11レベルの冒険者相手にだす能力なのかどうかは、私は今でも疑問ですね(;´・ω・)
SW2.5は、奈落の魔域という「絶対に魔物から逃げられない」ステージがありますよね。SW2.0はこれがなかったため、木魚さんが例に出してくれたような楽しい遭遇用の魔物とか、逃げるの前提みたいなやばい魔物の能力がけっこうあるんですよ(;´∀`)
2.5がなぜ魔物の能力を慎重に規定しているのかというと、「奈落の魔域」の存在が密接にかかわっているためと、私は見ています。奈落の魔域がステージだと、絶対に逃げられない、つまり倒す以外脱出方法がないので、ヤバい能力もちであろうがなかろうが命をかけて戦う以外選択肢がないんですよね。このため、逃げるのが前提のような魔物を不用意にだすと非常にまずいことなります。
ちなみにいうと、私が例に出したケースはすべて奈落の魔域で遭遇したボス戦闘です( ノД‘)シクシク…
いいね! いいね!0
イーラ
27. イーラ
2021/07/29 01:53
>木魚さん

熟練戦闘かぁ……やったことは数回ありますが、重いのであまり好きではないですね……。
ただNGってほどではないので、他の方の意見も聞いてみたいです。
いいね! いいね!0
木魚
26. 木魚
2021/07/29 01:50
>イーラさん
であ、8/23締め切りのつもりで頑張ってシナリオ仕上げます。

>ALL
戦闘は、上級戦闘。
ラスト戦闘のみ熟練戦闘でやってみたいのですが、
熟練戦闘はNGって方いらっしゃいます?
いいね! いいね!0
イーラ
25. イーラ
2021/07/29 01:36
>マダムユズコさん

うわぁ、どれもトラウマになるような事故ですねそれは……。
戦闘に関してバフを剥がされるのは無茶苦茶ストレスです。というか2.0のバジリスクってそんなにもヤバい生き物だったんですか……。

そんな修羅場(?)を経験したことがあるなら、注意もしたくなりますね、それは……。(対処のできない能力を出すのはやめましょう(戒め))
とりあえず、その方々の二の舞にならぬようこちらも丁寧に調整させていただきます。それでも不満も持つ方がいたら、諦めて全公開します……。

>木魚さん
私の初回シナリオは、恐らく2〜3回構成になるかなと考えています。初っ端から長すぎるのもアレなんで、伏線張りと丁寧な導入回をやりたいという所存。
いいね! いいね!0
木魚
24. 木魚
2021/07/29 01:35
●以下ブロブを出したキチクGMのログ

GM/木魚:錠がかかってる
GM/木魚:罠はないと思った
GM/木魚:あと
GM/木魚:やけにしっかり密閉されてる
GM/木魚:他の扉と違って
フェイ:こわいなー
リンカ:怪しい
ベンガル:どうします?
シードラ:がばっと開けたいな

フェイ:2d+2+3 解除
 SwordWorld2.5 : (2D6+2+3) → 5[3,2]+2+3 → 10
GM/木魚:あいた
シードラ:ガチャリ
ベンガル:開いたぁ!
GM/木魚:あけると…
フェイ:「あいたー」
ミゼル・グロイス二世:あけると……?
リンカ:「ありがとう、フェイ。注意しろよ」
リンカ:(おまいう)
フェイ:「え?なになに?」
ミゼル・グロイス二世:「なんかあったらまた草焚くわい……慎重にのう」
GM/木魚:なんか、粘体がうぞうぞしてます
GM/木魚:魔物知識どぞ

GM/木魚:10以上でわかる
GM/木魚:ブロブっていう魔法生物
リンカ:「変な水だ」
GM/木魚:金属を腐食させます
フェイ:「あ!これブロブだ~!」
ミゼル・グロイス二世:[]
リンカ:「ブロブ?」
GM/木魚:扉を閉めますか? 「Y/N」
シードラ:スライムで満たされた水槽みたいな感じですかね?
リンカ:閉めないときますよねこれ・・・
ミゼル・グロイス二世:「一旦閉めようぞ!」
フェイ:「さようなら~」ガチャン
ベンガル:しめるのを手伝いに行きましょう
GM/木魚:普通の部屋にブロブが詰まってます
シードラ:みーもみーも
リンカ:「わかった!」と閉めに行く
シードラ:上までパンパンです?
GM/木魚:手前はまだ大丈夫
GM/木魚:コイツ、知能:なしだから
GM/木魚:すぐ閉めたら 問題ないよ
シードラ:ほうほう
リンカ:すぐ閉めましょうそうしましょう
フェイ:「ここは行かない方がいいみたいだね」
GM/木魚:この扉、ちゃんと施錠できるみたいだ。外側から
GM/木魚:施錠しますか? 「Y/N」
フェイ:できるならしておきまーす
ベンガル:しときたいですねぇ
リンカ:しときましょう
GM/木魚:ガチャリ
フェイ:「ここは無視して、左奧の扉に行こっか~」
GM/木魚:素敵な思い出をそっと胸にしまって鍵ををかけた
リンカ:私たちは何も見なかった。いいね?
シードラ:溶けだしそうな思い出
いいね! いいね!0
木魚
23. 木魚
2021/07/29 01:20
>イーラさん
あ、イーラさんのシナリオは何回構成の予定かしら?
そのあとに、間に合うようにダッシュかけるので。
<締め切りがないと、作業が滞るクチ

コチラは余裕持って2回構成にする予定。
公式エネミー引っ張てくるので、
使用エネミーのLv上、早めにやりたいのココロ。
いいね! いいね!0
マダムユズコ
22. マダムユズコ
2021/07/29 01:18
イーラさん、ご返答ありがとうございます。
「不平等に攻撃を食らったりして生死判定要求されて死んだ」ことが実際に発生しました。要因はGMが用意した高火力UPアイテムのせいで、後衛の火力が上がりすぎ、それに対応するため魔物のHPと火力も激増というスパイラルに陥ったためです。最終的には前衛PCがあおりを食らって高火力、高命中の範囲攻撃を連続でくらう状況になり、対処の仕様がなくなり一撃で60点ほどのダメージをくらって死亡しました(レベル9帯)。
また、2.0のバジリスクのSS能力を2.5環境(11レベル帯)で出されたため、まったく対処の仕様がなくすべてのバフが剥がされ、相手のHPとMPがガンガン回復、所定のラウンドまでただただ耐えるしかないという、何が楽しいか分からない戦闘を構築する人もいました。ブロブも出す側は楽しいと思うのですが、アルコールを準備していないPTからすると無意味なストレス要因にしかなりませんよね。
PTが最終的に勝てれば、ある程度は何をしてもよいという考えなのかもしれませんが、これは「対処を強制」されるだけで、苦痛でしかありません。
オリジナルエネミーは歓迎なのですが、「モンストラスロア準拠ではない特殊能力」は、なるだけだしてもらいたくはないですね…。まぁ、ライトトラッパーみたいな凶悪な魔法や能力もあるので、そこはしょうがないかなと思ってます(;´∀`)
いいね! いいね!0
木魚
21. 木魚
2021/07/29 01:03
>イーラさん
おっと、エネミーの防御性能ばかりに気がいってましたぜ。
・多部位でバッシュが効かない敵(脱獄犯ボスって多分1部位が多いから メタっててオイラ申し訳なかったり)
・回避が高く柔らかい敵(必中物理のカニスの出番だ!)
・硬くて、魔法に弱い敵(後衛ガンバ!)
・飛翔Ⅱとかで近接回避の高い敵(ラッシュ、弓でなんとかしてくれ!)
・刃武器がクリティカルしない敵(予備武器はそのうち用意しませう)
と、バリエーションを。

とりま、
1回、イーラさんのオリエネを体験してみてからでも
結論は遅くないと思いまする。
いいね! いいね!1