【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part19

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2022/10/05 20:15最終更新日:2022/10/05 20:15

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part18
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre166310646191
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

肴
80. 
2022/11/17 21:06
>KFCさん
実際同じこと考えて質問した時の内容が以下となりますー。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre166310646191&p=4
一応「(1部位以外は)投げられません」の裁定理由も教えてもらいつつ。

とはいえ(少なくともBM環境ではない時は)「複数部位でも投げられる」裁定のGMも存在してましたし、というかあたし自身がそうでしたし、GMが「いいよー」って言えば投げカウンターできますゆえ、「基本1部位オンリーな想定で、もし複数部位も許可されたらラッキー!」くらいの感覚でいればいいかと思われます! 逆に1部位もダメって言われたら……その時はその時ですかネ。
ご参考までに!
いいね! いいね!4
アレン
79. アレン
2022/11/17 20:59
>KFCさん
自分も同じ疑問を持ち色々調べましたが、結論から言うと各卓のGMの判断によると結論付けました。
理由としては、《カウンター》の欄に

《カウンター》は回避判定の代わりに自身の装備している任意の武器による命中判定を行い…

とあるためです。
対して〈投げ〉はルルブⅠ、P155によると

カテゴリ〈格闘〉に属する〈投げ〉は、グラップラー技能でのみ使用できる近接攻撃です

とあります。

つまり何が言いたいかというと、もし〈投げ〉が近接武器として認めて貰えるのであれば可能
近接武器ではなくグラップラーが使用できる専用攻撃として扱い、武器として認めないのであれば不可能

であると解釈しています。
自分としてはルルブやエピックトレジャリーの武器欄に〈投げ〉があるため可能と考えていますが、もし《カウンター》で〈投げ〉をしたいのであれば事前にGMと相談するのが一番良いかと思います。

追記
もし〈投げ〉を武器として扱うのであれば直前のラウンドでも〈投げ〉を使用していなければ《カウンター》で使えない可能性があります。
これは主動作後の武器の持ち変えが出来ないためです。
投げップラーを目指すなら必然的に攻撃も投げになるとは思いますが、一応念のため。
いいね! いいね!2
KFC
78. KFC
2022/11/17 20:30
既出かもしれませんが、ガオン無双獣投術の《猛進獣殺》が無いと《投げ》による《カウンター》は出来ないのでしょうか?
元々出来ないとしてその根拠になりそうな記述が見つけられなくて…
いいね! いいね!5
タッツー
77. タッツー
2022/10/29 19:23
>プリン丸さん、>Undoさん、>dさん
ありがとうございます
好きに割り振っていいということなので、計算が楽になるので少し安心しました。
(2.0はGMよりPLのほうをよくやってたので、欠片強化は均等振り分け推奨という文言があったの知りませんでし
た…)

PLGM間で行き違いも防ぐ意味合いでも、これからは投入した欠片の数と割り振り方をしっかり開示したうえでセッションに臨んでいこうと思います
いいね! いいね!3
d
76. d
2022/10/29 18:40
2.0の頃はルルブに均等に割り振ることを推奨する文言がありましたが、2.5ではご承知の通り好きに割り振っていいことになっています。
また、シナリオブック等では均等に割り振ることが推奨されている可能性がありますが、これはGMなしで遊べることを念頭に置いたものなので、通常セッションでは考慮しなくていいと思います。
いいね! いいね!4
Undo
75. Undo
2022/10/29 18:35
剣の欠片の割り振り方は完全にGMの好みで決めていい物ですね。
なお、どのように割り振るかは魔物の特性によるとしか言えません。
コア部位のある魔物はコア部位に多めにしたり或いは全部集中させたりということもありますし、コア部位に攻撃能力が無くその上でコア部位から先に落とす事が難しいような魔物はその他部位に欠片を集中させたりもします。
均等に割り振って端数が出るような時は雑に重要部位を多めにしたりとかは、何らおかしいものではなく極々普通の割り振り方と言って良いでしょう。

もしも自分がPLの立場から口を出すとしたら、その魔物の特性を考えたときに非効率な割り振り方をしたり個数が少なくて難易度が下がってしまっているような時ぐらいでしょうね(苦笑。
いいね! いいね!4
プリン丸
74. プリン丸
2022/10/29 17:48
73. タッツーさん>
確認のためということで分かってらっしゃるようですが、GMが好きにしていい範疇です。
(そもそもGMはルールを改変したり無視したりしたってかまわないのです。ルールに従うのは裁定の公平性を担保する手段であり、またPLが何をするにもいちいちGMの裁可を仰がなくてはならないのは卓全体の不利益であるからです)

ちなみに私は「コア部位に全振り、他の部位には一切振らない」とか「ボスに既定の個数の何割か(10レベルなら7個とか)振ったうえで雑魚敵にボスへの不足分を1つずつ振る」とか「そもそも規定個数を守らず減らしたり増やしたりする」とか、さらに「前述3つの合わせ技やらそれ以外の変則的な割り振り」といったことを普通にやります。

ただ、そういうことをするときは必ず魔物知識判定で情報は公開します。
知名度すら抜けなかったとしても、「なんか強そう。ぶっちゃけこの雑魚にも欠片1つ入れてるよ」くらいは言いますね。

意図的にルールを変更して運用する場合のコツは「ちゃんとその旨を説明すること」です。
不意打ち、サプライズの類って実はやられる側にとってはあまり嬉しくないことが多いんですよねー。
たとえ良い内容(誕パ開催とか)ですらそうなのに、ゲームで自分が不利益になる情報を(知れたとしても何もおかしくないのに)伏せられて楽しい人はほとんどいないでしょう。くれぐれもお気を付けください。

余談が過ぎました。
参考になれば幸いです。
いいね! いいね!8
タッツー
73. タッツー
2022/10/29 17:15
かなり初歩的な話かもしれませんが確認を…
剣の欠片の強化をAL分または人数分適用したとして…(やり方はいろいろあると思いますが)
複数部位で均等に振り分けるのがメジャーなのですか?それとも好きなように振り分けるのですか?

というのも、均等方式ですとたまに端数が生じてしまい…
それでコア部位中心に端数を発生させないように振り分けたら「均等に振り分けないのか」という旨の反応をいただいたため質問させていただきます。
(Ⅰ-428Pでは『任意の点数を~』という文言がありますが確認のため)
いいね! いいね!3
肴
72. 
2022/10/28 21:31
>あめふりさん
こちらを否定する意図がないのは理解しているので大丈夫ですよー。
わからない内容をわからないままにしないのも、基本的にはよいことですしね。

ただ単純に、いまのところでている「根拠のある裁定案」が『できる』一択だったので、そうなると今後また「当たり前にできると思っていたので、卓の最中にできないことを知らされて混乱する」パターンが出かねないなーと思い、一応『できない』側の根拠もコメントしておこうかなと!
人間だれしも「当たり前」だと思っていることについては、事前にハウスルール等で知らされていてもスルーしがちですしね……。

難しいのは百も承知の上で、しかし「ハウスルールを整備しておくか、PL本人に質問してもらう」以外に事前に裁定のすり合わせをするすべはなく、である以上は「このあたりのルールはGMによって違うことが多い(から、きちんと確認しておくなり、想定外の裁定も想定しておかねば!)」という認識を持ってもらえるようにすることが一番大事……だと思っているというのは、どちらかといえば「ルール相談」ではなく「GM相談」の内容ですかね! 失礼、これ以上はスレ違いなのでお口チャックしますっ。
いいね! いいね!5
あめふり
71. あめふり
2022/10/28 20:51
騎手と騎獣の手番について、皆様ご意見ありがとうございます!どの意見もとても為になりました…!
また、他にもご意見があれば、後学のため引き続きお伺いできると嬉しいです…!

>アーリングさん
なるほど確かに、「原則として、1人のキャラクターの手番の途中に、他のキャラクターの行動を”はさみこむ”ことはできません」という大前提がⅠ巻にはありますね…!
この前提が騎手と騎獣における説明の中で「例外的に騎手と騎獣は互いの移動や手動作に行動を”はさみこめる”」といった否定の記述がないのを見ると、上記のⅠ巻の前提はライダーにも適応される、と見れるかもと思います。
(大事な記載なのに失念していたのでとてもありがたいです…!)

>かもらいふさん
こちらのご意見もリプレイ類は読んでなかったのでなるほど~と納得しました。
ただし、仰るように「騎獣と騎手は同時に手番を迎える」前提を優先するなら、遠隔指示があろうがなかろうが、騎手と騎獣の手番は連続して処理するのが丸いのかな…?
やはりライダーって難しいですね…!

>肴さん
質問を投稿するに当たって、各GMさんのハウスルールを否定する意図はないと明言した上で、自分の卓におけるライダーの裁定を決めるにあたって皆様のご意見を仰いだ次第でした。
なので、肴さんのご意見やハウスルールについて批判をしているのではないですし、肴さんの卓に参加するに当たってハウスルールは当然守るべきということも承知しております~

ただ、そもそも自分がライダー技能について不慣れなのと、「なぜ遠隔指示で騎手と騎獣が別々に移動&行動のセットを行えないのか」という理由がわからなかった&騎手と騎獣の行動について自分なりの理解を深めたかったので、こちらにて質問や確認を行った次第です。
GMのハウスルールが鉄則とした上で、それでも、参加するすべてのGMの元でそれぞれのハウスルールを完全に理解してから卓に臨め、というのはなかなか難しいことだと個人的には思います…

ソドワは今年からはじめた身で、まだまだ若輩かつ理解できていない部分も多くあろうと感じますので、実際にセッション中にわからないことがあれば、わからないままにしないためにも質問や確認をしてしまうときはあるかと思います💦

その点については未熟者で誠に申し訳ありません…日々皆様の裁定やご意見を確認しつつ精進したく思います…!
いいね! いいね!7