【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part21
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 1 | |
登録日:2023/04/15 15:44最終更新日:2023/04/15 15:44 |
コメントを書く
コメント一覧
39. ななせ | |
2023/05/15 19:12 |
>38.なまずちゃんさん 補助で行使する場合も、諸々の拡大は可能です。(補助で使用すると達成値は0固定なので、確実化は意味がないですが) 2R目以降は前衛との距離が離れてしまうので、初手で時間3倍フライヤーしておく…等は割とよく見る戦法ですね。 数拡大すると石が一個しか割れなくなるのは注意かもしれません。 当然それを前提とした秘伝も、理論上は使用できます。 …が、アンナマリーアは「対象:1体」の魔法が対象です。 ウイングフライヤーは「対象:1体X」なので、そもそもアンナマリーア適用不可とするGMが多い気がします(体感)。(1体全のカンタマ等も) この辺はもう議論するよりその卓のGMが決めてくれ案件だと思っているので、古モルガナンシンの適用範囲は都度確認が平和だと思います〜。 後半は余談になりましたが、ご参考になれば幸いです。
38. なまずちゃん | |
2023/05/15 18:31 |
こんにちは。補助動作での魔法行使に関して、質問させていただきます。 補助動作で魔法を行使する場合も、戦闘特技≪魔法拡大≫やそれ前提の流派特技は適用できる、という認識でいいのでしょうか。 Ⅰp194には「できない」とは書いておらず、≪魔法拡大≫の説明文には、「宣言した手番では、すべての魔法行使において、この拡大を適用するか選択できます(Ⅰp289)とあるので、できるとは思うのですが、イマイチ自信がなく…。(昔、どこかで補助動作は拡大できないと聞いた記憶もあるというのが原因なのですが) 具体例として、≪魔法拡大・すべて≫を宣言し、【ウイングフライヤー】を≪戦域魔導術アンナマリーア≫と≪魔法拡大・時間≫を適用し、時間を3倍にした上で仲間二人に2倍掛け(6倍掛け)というのは可能なのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
37. あめふり | |
2023/05/11 19:37 |
>33について ご回答ありがとうございます! やはりちょっとはっきりしない部分ですよね、ふむふむ… 頂いたご意見も踏まえまして… 個人的には、魔神召喚の手順表において門の形成と魔神送還は別に手順が書かれているため、魔神召喚の下りを飛ばして門だけを設置&閉鎖することは可能な気がします。 表において「門の閉鎖:自動で成功」との記載があるのがひとつ理由です。 表では自動的に成功すると書かれている門の閉鎖が、魔神召喚の項では「魔神を送還すると門が閉じれるようになります」となっているのは、「魔神召喚をした場合の条件について言及している」からであり、魔神を呼ばなければ閉鎖そのものは魔神使いの任意のタイミングで可能、と受け取れそうです。 そもそも魔神召喚と門の設置が同義なら表で分けないだろう…とも思いました。 個別の魔法については、《デモンズレギオン》の解説文を読む限りは魔法中に『魔神を召喚し送還している』と受け取れます。 なので、デモンズレギオンは魔神召喚とは関係なく使用可能というのは問題なさそうです。 《デモンズスナップ》はラグアドロクが一手番だけやってきて帰っていき、そのとき召喚供物も送還供物もいらないよ、と書かれている&ラグアドロクが帰っても特に門が閉じるとの記載はないことから、『異界の門の設置と封鎖、魔神の召喚と送還は=ではない』とも考えられる気がします。 まぁデモンズスナップについては特殊な召喚形式だからそういう処理になってるだけとも言えるかもしれせませんが… 必ず魔神を呼ばないと門を設置できないとなると、ちょっと困るのがデモルラ先行ではない型や、魔神を呼ばないと決めているビルドなどですね。 デモルラの「リスクを負って強い力を得る」というコンセプト的には魔神召喚は重要なのですが、低レベルの魔神とはいえ戦場に魔神を呼ぶ・呼ばれること自体躊躇いがあるPLやPCもいそうですし、低レベル魔神だって無差別に行動する可能性があるので、ただでさえ重いデモルラのMP負担がさらに重くなって血反吐(ブラッドインダクション)を吐くことに… ともあれ、この辺りは解釈が各自違ってくるかもなので、ハウスルールで明記しておくのが安泰かと思いました。 ご回答頂きありがとうございました!
36. わっか | |
2023/05/11 07:01 |
>30~32 Mistさん、木魚さん 回答ありがとうございます。思ってた以上に複雑な案件でした…! ルールブックの文言を考えるなら上半身のみ適用が妥当、でも2.0の頃の裁定を考慮すると上下半身両方もあり得る…。 ターゲットサイト説明文の「動体視力を補強する」という所を見れば、全部位が恩恵を受けそうな気もしてるんですよね。 都度、PLさんとも確認を取って決めたいと思います…!ありがとうございました。
35. d | |
2023/05/11 03:21 |
1.門を開く動作と召喚する動作は別個なので、召喚しないことは十分に可能だと思われます。 2.特に記載されていないので、今のところGMに任される問題だと思います。宣言のみとするか、送還判定と同じく10分にするのが妥当でしょう。
34. アル | |
2023/05/11 03:16 |
>33.あめふりさん 個人的な解釈を述べさせてもらいます。 ①ML25頁に『魔神の呼び出しは“異界の門”形成直後から(=同一手番で)可能です。』とあるため、“異界の門”の形成と魔神の呼び出しは必ずしも同一手番である必要はないと言えるでしょう。そのため、門の形成だけして魔神を呼び出さず、門が関係する魔法を行使することは可能です。 ただし、“異界の門”を形成しても魔神を呼び出さずに閉じることはできないのではないかとの解釈があります(②に続く)。 ②ML28頁に『魔神の送還が終われば、“異界の門”を閉じることができます。(中略)魔神使いが死亡しているような状況でも、強制送還によって送還したならば、“異界の門”は閉じられます。』とあり、このことから『呼び出した魔神を(どのような手段でも)送還すること』が門を閉じる条件であると推測することができます。 こう考える根拠は、今あげた記述の特に後半部分の強制送還でも門が閉じるくだりです。門を形成している扉の小魔は魔神使いが死亡などしている状況なら呼び出された魔神が強制送還されたとしても、もう自身を縛る魔神使いは居ないのですから、門を閉じることなくそのまま固定されるまで待つこともできるはずです。しかし、そうではなく門から呼び出された魔神が強制送還されれば門も自動的に閉じるというのは、『門から呼び出された魔神が送還されれば門を閉じなければならない』という契約を行っているからだと推測します。逆に言えば、『門から呼び出された魔神が送還されない限りは門を閉じることはできない』と解釈できます。 長々と書きましたが、この根拠の部分は多大な推測を含むため絶対的に正しいわけではありません。一つの解釈ということで。 余談 魔神を呼び出したくないが、門が関係する魔法を使いたい場合は、Lv1のメングルやLv2のインプなどを呼び出しておくのはどうでしょうか。門が関係する魔法は最も低いレベルのものでLv11リープトゥゲート(Lv6ソウルイーターもありますが趣旨とは違うと判断)ですので、そのレベル帯ならLv1,2の魔神が居たところで戦場に与える影響は一切ないですから魔神の手番をスキップして全く問題ないでしょう。必要供物も送還供物も誤差程度の値段ですし、重箱の隅をつつくよりかはGM裁定なども必要とせず楽だと思います。
33. あめふり | |
2023/05/11 02:27 |
デーモンルーラー技能による「異界の門」の扱いについて、初歩的な質問ですが失礼します。 ①異界の門を形成後、魔神召喚せず門だけを設置しておくことは可能か ┗魔神を呼ばすに門を設置し、その後バーストゲートやリープトゥゲートなどを行いたい、という意図です ②魔神を呼ばずに門を設置しておくことが可能な場合、閉じる際は「異界の門を閉じる」という宣言だけで問題ないのか ┗1日のはじめにデモンズレギオンを行使する際、「門を作る→デモンズレギオン→門を閉じる」という動作を魔神召喚関係なく可能かという質問です 異界の門の形成と閉鎖は魔神召喚とセットで記載されているため、「魔神を呼ばずに門を形成しておく」動作が可能なのか不安になった次第です。 読み込みが足らなかったり、認識が甘かったりするようならお恥ずかしいですが、ぜひご回答頂けますと助かります。 宜しくお願い致します!
32. 木魚 | |
2023/05/10 20:27 |
ルルブⅠp172 「術者とは魔法を行使するキャラクターを意味します」 ルルブⅠp426 「1部位≒1体、あるいは部位数≒人数の原則」の項 を見るに、 ルール上はMistさんの解釈で間違いないとも思いますが。 それでは、不具合を起こす魔法もあるのは確かだと思いまする。
31. 木魚 | |
2023/05/10 20:03 |
>わっかさん グレー案件と思われます。 前版である2.0においては、「対象:術者」の魔法は、 「複数の部位を持つキャラクターであるならば、すべての部位に効果が及びます」との明記がありました。 2.5になって削除されたのは、ケースバイケースなのかしらん? オイラは、2.0を踏襲して 「対象:術者」=「対象:行使部位1体全」として裁定しとります。 すくなくとも コンシールセルフ、ビカムドラゴン、☆インビジビリティに関しては、 術者=行使部位1体全とするのが妥当かなと。 ※上半身隠して下半身の隠せないドッペルゲンガーさんとか爆誕するわけでw 変身したドラゴンに、ドッペルゲンガーの下半身がついてるとかw 追伸①: ブリンクに関して 回避要求された最初の回避判定1回のみに有効、1回で全身分が消えると裁定しとります。 追伸②: ドローアウト、ブラッドブランデッド、アヴェンジャー等に関しては 効果テキスト内の「術者」=「行使した部位」に置き換える裁定をしとります。 続く
30. mist1212 | |
2023/05/10 19:13 |
>わっかさん ルルブ1の426Pに「原則としてその部位1つごとを通常のキャラクター1体と同様に考えます」とあるので、ターゲットサイトの対象が「術者」である場合、部位上半身を術者ととらえるため、上半身の身に適応されると考えるのが適切だと思います~
29. わっか | |
2023/05/10 19:08 |
アンドロスコーピオン(2部位・上半身と下半身)がターゲットサイト(上半身の魔法)を使用すると命中+1は上半身だけ適用されるのでしょうか。それとも上・下半身両方でしょうか。
27. mist1212 | |
2023/05/07 19:55 |
>フォルライトさん 解説頂きありがとうございます~ 確かにおっしゃる通りですね😅 実際、知覚:五感(暗視)は別ですよ・・・ってなったら大体の蛮族に効かない使いどころがだいぶ狭まった魔法になっちゃいますもんね💦 ありがとうございます~!
26. フォルライト | |
2023/05/07 19:44 |
>25.Mistさん 「知覚:五感」と「知覚:五感(暗視)」は暗視能力の有無以外は同じととらえて問題ないでしょう。 ルルブ1やモンストラスロアの記述において「知覚:五感(暗視)」の解説は「知覚:五感」の解説内で行われている、 つまり、分類としては「五感」「機械」「魔法」の3分類であるということ。 そして、ブラインドネスやアンチエイミングボム等のテキストに効果のない分類には効果が無いと明記されているので、 「知覚:五感(暗視)」が別分類だとしたらそれにも記述がないのはおかしいことになります。
25. mist1212 | |
2023/05/07 19:32 |
質問させてください~ アンチエイミング・ボムなどの対象が「知覚:五感」などを対象にする魔法があると思いますが、これは「知覚:五感(暗視)」も含まれると考えて良いのでしょうか?それとも、「知覚:五感」と「知覚:五感(暗視)」は別として扱い、アンチエイミング・ボムの効果外になりますでしょうか。 ルルブを見ていても、知覚の識別についての記載がルルブ1の430pぐらいしか見当たらなかったので含まれるのか含まれないのかよくわかりません。 もし、ルルブに記載している箇所があれば合わせて教えて頂きたいです~
24. Jean.N | |
2023/05/07 15:22 |
>23 説明文を読む限りの解釈ですが、 同一戦場のJGFすべてに、そのラウンド中のJGFの攻撃が回避された回数分のボーナスが累積する(ラウンド終了まで) ということだと思われます。つまりその個体には効果の無いバフ。 オレは外したけど、味方のサポートにはなったぜ!というイメージ? なので、例の場合だと2体目の攻撃の時点では、1体目の攻撃回避の1回分のみとなるので、+1ボーナスではないでしょうか。 バフ効果という意味では味方のJGF全員に効果があると思います。 ①の場合は、2体目の効果ではなく、1体目の回避された攻撃の効果で+1 ②の場合は、2体目は攻撃をまだしていないので2体目自身のバフ効果は発生していない という解釈だと思います。 もしもっと数がいれば 1体目回避された場合、2体目は+1、その後2体目も回避された場合、3体目は+2・・・という感じで当たるまで続くんだと思います。 「個体の違いを無視して」というのは少し前の「次の攻撃」という部分への注釈で、攻撃を外した個体にのみバフがかかるのでは無いですよ、という解釈です。ラウンド終了でバフがきれるので、その文がないと意味の無い特殊能力になるから記述されているんだと思います。 追記、なので③かな?と思います・・・飛行は普通につくでしょうねぇ。
23. Mackintosh | |
2023/05/07 15:24 |
ジャイアントギャドフライ(長いので以降JGFとします)の包囲攻撃について質問です。 JGFが二体いるとします。 JGFの一体目の攻撃が外れたとき同じ対象を狙う二体目の攻撃の命中力はいくつの補正を得ますか? ①二体目本人の効果で+1(元の命中力+飛行と合わせて命中力4) ②一体目と二体目両方の効果で+2(元の命中力+飛行と合わせて命中力5) ③一体目の効果で+1(元の命中力+飛行と合わせて命中力4) まとめると包囲攻撃は自身のみにバフ効果があるのか、自身含む味方へのバフ効果もあるのか?という質問です。 個人的にはわざわざJGFの~や固体の違いを無視~とあるので②だと考えているのですが②だと普通に強くね?となったので質問した次第であります。 追記 書き忘れてた③の可能性、③の場合は包囲攻撃は自身以外へのバフ効果ですね。
22. Undo | |
2023/05/05 22:37 |
>21. ねこさん >主動作で投げた直後のラウンドでパンチによるカウンターができるか 一応ですが、これは何ら問題なく行えます。 〈パンチ〉〈キック〉〈投げ〉といった攻撃方法は、すべてPC自身の身体部位を用いる生体武器であるため、そもそも使用にあたって「装備する」及び「装備から外す」といった概念自体が存在しません(何らかの裁定によって手足を欠損でもすれば話は変わりますが)。 なので、〈投げ〉を直前に使用したからといって、手の装備状態が〈投げ〉に変更されてしまって〈パンチ〉が行えなくなるといったことは起きません。 生体武器についてはⅠP.167を参照してください。 グラップラー用の格闘武器といったアイテムも、〈パンチ〉〈キック〉〈投げ〉を「強化する武器」ですので、その「~を強化する武器」を装備したり外したりしたところで〈パンチ〉〈キック〉〈投げ〉が行えなくなるといったこともあり得ません。 あり得るとすれば、手に何らかの物体を持っている場合には〈パンチ〉と〈投げ〉はその物体を持ったままでは行えないといったことはそこそこ発生するかもしれませんがね。 〈パンチ〉〈キック〉〈投げ〉を「強化する武器」を使った攻撃は、その武器によって攻撃するのではなく、その武器によって強化された〈パンチ〉〈キック〉〈投げ〉による攻撃であると捉えましょう。
21. ねこ | |
2023/05/04 19:23 |
>かもらいふさん、アルさん、Undoさん、dさん 貴重なご意見ありがとうございます。 ちょっと見方を変えると、主動作で投げた直後のラウンドでパンチによるカウンターができるかどうか?ぐらいまで遡っていく勢いの難しい裁定だという事が理解出来ました。 GMさんの解釈も入って来そうなので、事前に確認するのが良いようです。 ありがとうございました。
20. d | |
2023/05/04 19:05 |
改めて確認すると、生体武器は装備することなく使用可能と書いてありますね… これが「装備中と同等として扱う」と解釈してよければ、装備しているという条件を満たすのでカウンターに使えることになります。 もっとも、GMによって解釈が異なる可能性は十分にあるので、やはり確認する方がいいでしょう。
本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。