【ソード・ワールド2.5】ゆるっとビルド雑談 そのよん

木魚
木魚トピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 3
登録日:2021/01/17 22:23最終更新日:2021/08/30 18:20

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
思いついたビルドについて雑談したり相談したりなんやかんやするスレッドです。
できるだけゆるい雰囲気でわちゃわちゃできればいいなと思っています。
がっつり効率的な組み方を求める場合は別のスレッドを活用ください。

元祖!!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160381097799
そのに!→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160411692507
そのさん→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160882511335

お次
そのご→https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic163031515454
いいね! いいね!  3

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

ルミナ
20. ルミナ
2021/01/19 01:53
皆さん、よくそんなに複雑なビルドを考えられますね。
私の頭では処理できない。尊敬します。
いいね! いいね!0
Undo
19. Undo
2021/01/19 00:49
先ほどのキャラクターシートはシンプルさを重視と言いながら、攻撃を重視してエンハンサーによる補助動作攻撃をモリモリにして動作が複雑化してしまったので、もう少しシンプルで防御を固め戦闘外での活躍も視野にしたビルドですと・・・・・・

エンハンサーはLv10で止めてLv10での習得は【トロールバイタル】にし、セージをLv12まで上げ自動習得特技《マナ耐性》を得れば、物理攻撃だけでなく魔法攻撃への防御も《マナ耐性》【トロールバイタル】〈インペリアル〉〈アンチマジックポーション〉で合計「15」点を軽減させることができ強力です。

今回のビルド案ではレンジャーを《ポーションマスター》の習得レベルであるLv9で止めてしまっていますが、上級戦闘や熟練戦闘では低敏捷度による移動力の不安を解決するためにLv12で《縮地》を習得できると大きいです。

他の魔法技能を取得しない差分プランとしてはライダーが強力ですが、動作が複雑化しますし、ただでさえ防具代がかさんでいるのにこれ以上の出費は難しいという事情があるので、キャンペーンで武器防具にお金を使わない仲間から出資してもらわねば厳しいです。
いいね! いいね!1
ルミナ
18. ルミナ
2021/01/19 00:33
皆さん、遅くまでアドバイスありがとうございます。
いいね! いいね!0
Undo
17. Undo
2021/01/18 17:56
試しに、魔法技能を取らない純粋なファイターのかばう盾役で、シンプルさを重視してどのようなキャラクターを最終的に構築できるか雑にですが作ってみました。
https://charasheet.vampire-blood.net/3650657#top

種族は人間となっていますが、最も標準的な種族なため別の種族への変更比較が行いやすいからです。
かばう以外の宣言特技は《全力攻撃》を選択し、単体攻撃役を兼任します。

武器カテゴリがスピアである理由は、盾を持つことで必然的に片手武器を主軸に考えなければならないため、片手で持った時に最も強力な威力であり、状況によっては盾を放棄して両手持ちできるという特性が強力なためです。
ですがスピアは命中が下がる武器なため、命中を補えるほどの成長やパーティの補助を得られない間はメイスを持つのが良いでしょう(特に低レベル時は筋力・生命力重視のために器用度が犠牲になりがち)。

敏捷度は、鎧と全力攻撃の回避ペナルティのために必要度が薄いですが、なるべく「13」より下げるべきではありません。
理由は、石化を受けてしまった場合にすぐに無力化される恐れがあるためです。
いいね! いいね!3
Undo
16. Undo
2021/01/18 17:22
前スレ90は、ファイターをメイン技能とし魔法技能を取得しない純粋なファイターで《かばう》を主軸に据えた際の話ですので、木魚さんのビルドプランで言うところのプランAに該当します。
レンジャーが戦闘中に行える判定は基本的にポーションに関することのみですので、これをメイン技能には据えるのは難しく、戦闘で使うためのメイン技能に対して、戦闘外で役立てるためのサブ技能として持つという扱いになります。
※スカウトやセージもまた同様です。

木魚さんのビルドプランで言うところのプランBに該当するのは、メイン技能として魔法技能などを習得し、ファイター技能はLv7の自動習得特技《タフネス》によるHP上昇だけを目当てとしてファイターを習得するというものです。
同時にレンジャー技能を習得することもできなくはありませんが、経験点テーブルA技能を複数は技能成長に経験点を多く必要とするため、レベルアップ速度に難が生じます。
この場合、ファイター技能を成功の見込みのある判定に用いる機会は少なくなるため、《タフネス》を諦めてファイターを取得しないという選択肢もあり得ます。
いいね! いいね!2
ルミナ
15. ルミナ
2021/01/18 12:43
>14.柿の種さん

・神官は金属鎧のペナルティは無いのでレベル6以降の種族強化目的を取ることを目的とするときのビルドになるので、神官で行くならメリアなど別種族の方が有用性は高いと思います
 →メリアのキャラですが、いつか「魔法使い技能+レンジャー」で作るかもしれません。
いいね! いいね!1
柿の種
14. 柿の種
2021/01/18 12:29
>ルミナさん
カイさんのビルドで補足すると
一部の魔法技能を除くと金属鎧は、または必筋が思い装備は、手を使って魔法を放ったり妖精が金属を嫌がったりしてと言う行動そのものが阻害されると言うフレーバーがあって行使判定にペナルティが乗るのですけどそれらを無視することができるのがナイトメアにおける種族能力異貌化になります
で
レベル6以上になるとダメージが1
11になると命中と行使に1の+補正がかかる強化を受けます
のてこの辺りを上手く使ってダメージを出したりデバフを掛けたりするのがナイトメア庇うビルドの強みだと思っていただければと
ダメージ支援ならソサ
バフ、デバフ支援ならコンジャラー
回復支援なら神官
全てを満遍なくこなすならフェアテと言った感じです

因みに神官は金属鎧のペナルティは無いのでレベル6以降の種族強化目的を取ることを目的とするときのビルドになるので、神官で行くならメリアなど別種族の方が有用性は高いと思います
なお私はそれを差し置いてもナイトメアが好きでナイトメア純神官を作りましたけど(
いいね! いいね!0
ルミナ
13. ルミナ
2021/01/18 12:27
>10〜11 木魚さん
AとB、それぞれの内容を提示してくださり、ありがとうございます。
とりあえず両パターンのキャラシートを作成し、Lv3〜のセッションで使用してみたいと思います。

>12.Siriさん
(盾の存在を忘れてました)
武器としても使える2H盾は、便利そうですね。
盾で殴って?も良し、護るのも良しと一石二鳥。
いいね! いいね!0
Siri
12. Siri
2021/01/18 10:18
盾習熟オフタンク大好きマンのビルド
1盾A
3かばう
5盾S
7薙ぎ払い又は全力
9ガーディアン
メイン武器はグレートパリー(A)またはブレードキラー(S)、どちらも武器として使える2H盾です
Aはk40と防護点3を両立する代わりに筋力30を要求します、低レベルだと持てない可能性の方が高い
Sはk42、防護点2と火力が上がらず防御性能が落ちるが命中+1と筋力22で当てやすいし持ちやすい
1と3、5と7と9は好みで習得順をアレンジしてください
いいね! いいね!0
木魚
11. 木魚
2021/01/18 09:18
魔法にもうちょい振ったビルド。

ファイター7(12500)レンジャー7(10000)
コンジャラー5(7000)アルケミ1 or エンハンサー1(500)
特技例:かばう>魔力撃>ガーディアン>マルチアクション
自動取得特技:タフネス、サバイバビリティ、不屈
※1R目は当たりやすい相手に魔力撃。
 2R目以降は、マルアクか魔力撃を適宜切り替える。
 やばくなったら、マルアクでアースヒールを自分に!
 セービングマント(ETp144)’魔力撃での抵抗低下対策
 クリエイトゴーレムも活用していきたいところ。
いいね! いいね!0