【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part10
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 3 | |
登録日:2021/01/09 11:40最終更新日:2021/01/09 11:41 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
80. yukarin89 | |
2021/04/07 22:38 |
コンジャラーのクリエイトゴーレムについてです 魔法拡大/時間を習得しているPCが「数日おきに作っている」などの理由つきで卓内MP消費無しでゴーレムを作ることは可能なのでしょうか? GM裁定ですか?
79. リョクトリューゲン | |
2021/04/06 00:40 |
>77. プリン丸さん >78. トパーズさん お二人とも、ご返答ありがとうございます! 魔法に関する注釈……見つけられなかった…… ルルブの該当ページまで、ありがとうございます。 靄が晴れました!
78. トパーズ | |
2021/04/06 00:30 |
>>76.リョクトリューゲンさん 【**バレット】系の魔法は補助動作で使う魔法であり、そして補助動作で使用する魔法は達成値が「0」扱いの代わりに原則として魔法行使判定が不要であり、必ず成功します。 ルールブックⅠの194項にある『補助動作で行使できる魔法』も参照してくださいませ。
77. プリン丸 | |
2021/04/06 00:26 |
>リョクトリューゲンさん ~バレット系にかぎらず、補助動作で行使する魔法は行使判定は要りません。 ごあんしんです。 あと、MPさえ続けば何回でもかけられますよ。 もっとも、重複はしませんが。
76. リョクトリューゲン | |
2021/04/06 00:17 |
質問させてください。 マギテックの~バレット系の魔法についてです。 ガンを使用してシューター技能で射撃攻撃するさいに手番毎に魔法行使しますが、 魔法行使判定は不要なのでしょうか? また、魔法行使判定が手番毎に必要な場合に、 自動失敗した場合でも補助動作なので同じ手番に再使用できると思うのですが、 いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
75. まぁ | |
2021/03/29 01:21 |
遠隔指示の話だけど、そもそも騎獣は騎手が乗ってない場合は原則動かないので(るるぶ3の108P)、そこに遠隔で指示を与えて動かすようにする、という点を踏まえると、騎乗時と同様に扱うのが無難かなとは思いますね。 まぁ、最終的にはGM判断ですけども。
74. カイ | |
2021/03/29 00:49 |
騎獣の手番は遠隔指示中でも騎手と騎獣の間に他のPCの手番は挟めないと思っていました(実際、今までの卓ではそのように誰もが動かしていたので) 回答しようと思ってルルブを見返してみたら遠隔指示中の手番に関しては明記されていなかったので悩んでいました。そのうえでもし自分がGMとしてやるのならば、他のPCの手番を挟めないようにすると思います。 騎獣の動かし忘れって結構多いので、間に色々挟むと忘れることが多くなりそうだからというのが理由です。
72. ななせ | |
2021/03/28 19:26 |
>かもらいふさん >Undoさん >アーリングさん それぞれの見解をありがとうございます! 遠隔使う人は多いですし、都度何気なく処理してましたが、色んな解釈がありますね…。参考になります。 理由や詳細はともあれ「騎獣の手番は騎手の後という固定はしない」卓が多そうでしょうか。 引き続き、うちの卓はこんな理由でこう裁定してるよ!というのがございましたら、ぜひお聞かせいただければと思います。
71. かもらいふ | |
2021/03/28 19:12 |
> 70. アーリングさん > 原則として「騎手と騎獣の手番は同時に行われる」その上で「騎手と騎獣、どちらが先に動くかは任意です」(ルルブ3-P89)、ここまではどなたも異論はなかろうかと思います。 そこからして見解の相違がありますね。 私は「原則」は、キャラクターの手番は個別かつ任意の順番で迎え、解決するもの(⇒『I』130頁)だと考えています。 そして、それを上書きする記述があれば「例外」としてその記述通りに、そうでない場合は原則に従って処理されるべき、と考えています。 「例外」の一例が、ゴーレム等の「逐次指示に従え」のルールで、これは「(本来自由な順序で行える手番を)『逐次指示を与える場合、ゴーレム等は術者の手番の直後に手番を迎える』に制約する」ものです。(実際、実用性は別として、「逐次~」以外の指示では手番のタイミングに制約はありません) これと同様に、「騎乗時」のルールは「(本来自由な順序で行える手番を)『騎乗している場合、騎手と騎獣が同時に手番を迎える』に制約する」ものである、と考えるのが私の解釈です。 どうも、「個別にルールが定められていない場合」において、「一歩戻って全体のルールがないか調べ、ある場合はそれに従う」という姿勢をとるか、「似たルールに準ずるものと考えて処理しよう」という、スタンスの違いによる見解の相違があるようです。 まあ、騎乗周りは特殊な処理のオンパレードであり、たとえ「個別ルールはなく原則に従う」場合でも紙幅が許す限りその旨を明記すべきだった、とは思うのですけどね、