雑談スレッド Part7

アーリング
アーリングスレッド雑談・あいさつ[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2021/01/01 11:56最終更新日:2021/01/01 11:56

雑談などはこちらになります。
基本的には管理人が次のスレッドを立てますが、コメント100でスレッドが埋まるため、次スレッドは90以降を取られた方が作成していただいても結構です。

過去スレッド
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre149231434986 Part1
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre153287893389 Part2
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre156971704758 Part3
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre158816432709 Part4
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre159333573787 Part5
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre160406329431 Part6
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

フォルライト
20. フォルライト
2021/01/12 19:11
今更ですが自分からも一つ。
装備品は可能な範囲の中で100%の物をそろえた方が良いと思います。(特に前衛)
自分は武器防具→戦闘に重要な装飾品→探索等で関わる装飾品→その他装飾品→その他アイテムの順に優先してますね。
ある程度加減とかはあるものの、資金のほとんどを装備品につぎ込んでも良いんじゃないかと思っています。
まあフレーバーアイテム的な物も買いますが、支障をきたすようであれば控える感じです。
いいね! いいね!3
省年
19. 省年
2021/01/12 16:36
遅ればせながら自分も私見を一つ。
買うべきか買わないべきかの指標となりそうな物としては、”目的に対するコストパフォーマンス”が挙げられますかね。

例えばタンクビルドを組んでいて、[前線における生存力を高める]という目的が発生したとします。
上記を満たすには様々な手段が考えられますが、此処では[金属鎧を準備する]と[回復用にポーションを買っておく]の2つの手段があるとしましょう。
仮に予算を1500Gとすると、
[チェインメイル(防6,760G)+ヒーリングポーション×7],或いは[プレートアーマー(防7,1200G)+ヒーリングポーション×3]等といったパターンが考えられます。
回復手段を持つ仲間(プリースト等)が居る場合、自分でヒーリングポーションを飲むのは彼らの回復が偶々ファンブル等で間に合わなくなった時ぐらいでしょう。そんな場面が7回も来るとは考え辛い(恒常的に間に合っていないのであれば其れは敵か味方何方かの能力がレベル帯に対して過不足なのであろう)のでヒーリングポーション×7はコストに見合った働きをしないでしょう。
よって上記の2つを比較するならば後者の方がより適切な買い物と言えます。

このような感じで、そのアイテムが作用するのに適当な金額を見繕っていけば”○○だけにお金かけ過ぎちゃったかな”といった不安感は減っていくのではないかと。
実際は複数の目的が混在するでしょうから其れ等間の優先順位も決める必要がありますが(タンクであれば[攻撃手段を確保する]という目的より[前線における生存力を高める]という目的の方がビルドの意義上優先されますので前者は最低限で良い)、その当たりのバランスは個人の好みとパーティの他PCを鑑みて決めていただければと思います。

...これコストパフォーマンスっていう言葉適切じゃねぇ気がするな。
まぁいいや。浪漫にも実利にも満足できるようにガメルを使ってねってお話じゃ。
いいね! いいね!5
カイ
18. カイ
2021/01/11 19:57
話題が終わってるかもしれないですが...
過去に参加したセッションにレベルキャップ11、120000Gと言うレギュがあったので嬉々としてSSランク武器を買ってイグニダイト加工したら残りの手持ちが4000Gしか残らなかったなどと言うこともありました
しかし、その時に作成したPCはその武器を使いたくて作ったものだったのでそのまま必要な物を残りの4000Gで買って参加したりもしました
要は必要な物を買ったら後は自由でいいと思います

大金持ちが20000G使うのと25000Gしか持ってない人が20000G使うのとでは話が違うというのもあります

特にデータ的な有利はないフレーバーアイテムを買い込むような人もいますからね
いいね! いいね!3
ルミナ
17. ルミナ
2021/01/11 18:49
皆さん、コメントありがとうございます。
長文ですが、コメント返信します。

>14.トパーズさん
・自分なら「最低限やりたいこと」から始まりますかね
 →PC:フラムはルーンフォークの特徴「暗視」を活かしたビルドを考えています。

・「練技用の3点魔晶石」「陽光/月光の魔符+1~+2」
 →これらのアイテムの購入を考えたことがなかったので、今後は取り入れます。

>15.プリン丸さん
・武器戦闘をメインに据えたキャラならまず必要筋力に合致した武器、次に命中や追加ダメージを補正する装飾品。さらに前衛なら可能な範囲で良い防具、ですね。
 →別のPC:リアムが2Hファイターなので、参考にいたします。

・スカウトならスカウト用ツールは必須で探索に便利な小道具など。
 →ぱっと思いついたのが「たいまつ以外の照明器具(ランタンなど)」ですね。

>16.アーリングさん
・武器・防具にお金がかかる技能と、そうでない技能があります。
 →指摘されるまで、気付きませんでした。ありがとうございます。

・合計金額よりも「全体の何割を武器・防具・装飾品につかった」の方が分かり易いかもしれません。
 →これからはその考え方で、やってみたいと思います。
いいね! いいね!1
アーリング
16. アーリング
2021/01/11 18:31
>13.ルミナさん
俺も15.プリン丸さんと同じかなあ・・・。武器・防具にお金がかかる技能と、そうでない技能がありますし。
合計金額よりも「全体の何割を武器・防具・装飾品につかった」の方が分かり易いかもしれません。身も蓋もない話をすればSSランクのマテリアルカードなんて1枚だけで2万ガメルですし。(15レベル帯の所持金と初期作成3000ガメルでは話が変わってくる、という一例)

自分がGMする時って「戦闘はシナリオのクライマックス、シナリオのメインはむしろその途中の冒険部分」って感じのシナリオを作るので、その延長でPLとしてプレイするときも「戦闘の時には死なない程度の武器装備装飾品」「冒険部分の為に役立ち道具を色々と」って感じで買い揃えますね。望遠鏡とか北向きの針とか白紙の本とか筆記具とか(森の中の探索や洞窟内での目印、分割行動時の伝達手段などのため)

シナリオの今回予告とかを呼んで、シティアドベンチャーなのか、ダンジョンアタックなのか、ウィルダネスアドベンチャーなのか、みたいにシナリオ傾向を読んでからアイテムを買うこともあります。セッションごとにPCを作ることが多いからだと思うのですが、こっちは持ち込みPCを使い続ける場合にはあまり参考にはならないかもしれません・・・(苦笑)。
いいね! いいね!4
プリン丸
15. プリン丸
2021/01/11 18:37
13.>
レギュレーションにもよるし、ビルド次第なので何とも言えないところもありますが。

武器戦闘をメインに据えたキャラならまず必要筋力に合致した武器、次に命中や追加ダメージを補正する装飾品。さらに前衛なら可能な範囲で良い防具、ですね。
ここまでで資産の六割型使ってしまっていても、前衛で武器戦闘する、ということに瑕疵があるよりはマシです。問題はありません。

その上で、サブ技能を十全に使うことを考えます。
レンジャーなら薬、スカウトならスカウト用ツールは必須で探索に便利な小道具など。買い忘れると働けなくなるものを買いますが、これは1000Gもあればたいていじゅうぶんです。

あとは消耗品を買い、その上で余れば、装飾品の追加を検討しますね。
参考になれば幸いです。
いいね! いいね!3
トパーズ
14. トパーズ
2021/01/11 18:00
>13. ルミナさん
自分なら「最低限やりたいこと」から始まりますかね。
5~9レベルのスタンダードな戦士系であれば「魔法の武器+1(習得している武器習熟よりも若干低めのランク)」「通常の防具」「アルケミーキットや騎獣契約証などの技能用のアイテム」を揃えた後に、「割る用の能力増強の指輪」「各種マテリアルカード」「練技用の3点魔晶石」「陽光/月光の魔符+1~+2」「魔香草やアウェイクポーション」を2~5個ずつ揃えて、次に装飾品を整えます。
より、高レベルなら、装飾品の次にイグニダイト加工やマナタイト加工、アビス強化や防弾加工を施した後に、他の有用な消耗品や、変わり種な冒険道具も買ってみたりしてます。
いいね! いいね!4
ルミナ
13. ルミナ
2021/01/11 17:48
皆さん、初めまして。ルミナと申します。
突然ですが、皆さんは自分のPCへ持たせる「武器・防具・装飾品」って、どういう基準で選択していますか?
例えば「武器・防具・装飾品の価格合計を1万G以下になるよう、調整する」など
自分で決めた基準がございましたら、参考にしたいです。

(エピックトレジャリーを見ながら色々購入していたら、
 PC:フラムの武器・防具・装飾品の合計金額が2万Gになってしまいました。
 さすがに買いすぎでは?と思いつつ、どうやって減らそうか…と考え中)
いいね! いいね!0
柿の種
12. 柿の種
2021/01/11 10:34
これは個人的な話になりますが
これはSWに限らず、実際極振りの方が強いのが分かっている場面でもどこかで不安である程度汎用性を求める部分ってあると思うんですよね

いいね! いいね!1
ルナ
11. ルナ
2021/01/11 10:24
極振りかぁ…いずれ挑戦したいところさんですね()
いいね! いいね!1