【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part6
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 2 | |
登録日:2020/06/28 14:12最終更新日:2020/06/28 14:12 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
40. しゃんはい | |
2020/07/12 01:00 |
>38. ホリフル さん これは非常に興味深いですね・・・ >獣変貌中でも真語魔法や操霊魔法、デスサイズが使えるようになるのでしょうか? 面白い議論なので私はあえて「できる」と裁定する視点で書いてみましょうか。 もちろん、公式の裁定が無い以上各GMの判断になりますゆえ、既存意見を否定するものではない事は最初に明言させていただきます。 ルルブⅠ71pにあるように、リカントの獣変貌は「唸るような発声しかできなくなるため他の言語が使えなくなる」と読み取ることができます。 つまり、頭部が獣に近くなる事によって声帯の作り自体がリカント語にしか対応できなくなる、という解釈です。 対してアビスカースの「代弁する」。 これはルルブⅡの284pを読むと「自身の会話は、そのまま【武具が】魔法文明語の聞き取りづらい声で話す」とあります。 そう、あくまで魔法文明語で会話を行うのは【武具】なので、リカントが獣変貌してリカント語しか喋れない声帯になったかどうかに関係無いとする事ができるでしょう。 逆に、本人には喋らせず全て武具が魔法文明語で代弁するので、「リカント語」の方が使えなくなる、と解釈します。 獣変貌の声帯に関する所や「武具が代弁する」など、フレーバー寄りな部分もシステムとして解釈しちゃってますが、こんな意見もいかがでしょうか。
39. プリン丸 | |
2020/07/12 00:41 |
おもしろい観点ですけど…私がGMならダメっていうかな? 根拠としましては、ホリフルさんの提示した状況は、術者が口にしているのはあくまでリカント語のままであり、それをカースがついた武具が魔法文明語に翻訳している状態だからです。 あと、これはいささか強引な理屈かもですが。 リカントの獣変貌中は魔法は神聖魔法しか使えない、アビスカースの「代弁する」の効果には「しゃべる言葉がたどたどしい魔法文明語になる」とそれぞれルールに明記されていますが、どちらにも「なんらかの手段で他の言語を話せるようにすれば他の魔法を行使してよい」とか「このアビスカースは獣変貌のデメリットを無視する効果がある」とか書かれてないから、ない以上はルールの範疇外として却下、と言うかなと。 あとは「たどたどしい口調で、魔法文明の真骨頂である真語魔法が使いこなせるわけなかろう」とか。 まあ、結局はGM案件なんですけどね。 参加されているセッションのGMに確認して、OKがでればというところです。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。
38. ホリフル | |
2020/07/12 00:21 |
ちょっとした質問なんですが、リカントがアビスカース「代弁する」装備を付けているとき、 獣変貌中でもリカント語ではなく、魔法文明語を話すって事でいいんですよね?つまり、獣変貌中でも真語魔法や操霊魔法、デスサイズが使えるようになるのでしょうか?
36. フォルライト | |
2020/07/08 22:33 |
自分が別のスレッドで遺失魔法(スリープクラウド)と書いたから混乱させてしまったかもしれません。 自分の発言は1stや2.0にはあったけど2.5では無くなった魔法という意味です。 分かりやすく書いたつもりでしたがかえってわかりにくくなってしまったようですみません。
35. かもらいふ | |
2020/07/08 18:30 |
>> 33. サラナリ さん 「遺失魔法」は「過去には存在したが、現在は存在しないとされる魔法」です。 ただ、非公式な名称なので使う人によって意味がブレます。 SW2.0/2.5の世界で言うなら、2.0サプリメント「エイジ・オブ・グリモワール」に掲載の「秘奥魔法」や、「そういう設定だ」とGMが決めてシナリオへ導入したオリジナル魔法などが該当するかと思います。 また、転じてメタ的な意味で「シリーズの過去作品には存在したものの、ルールの改訂に伴って削除された魔法」の総称としても使われます(というか、こちらの方が主流派かも知れません)。 2.0の真語魔法【スリープ】(2.5で調整された別の魔法【ナップ】に置き換え)や、2.0の神聖魔法【コアーシブ】などは、2.5のルールの範囲内では存在しない魔法なので「(2.5から見た)遺失魔法」と呼べるでしょう。
34. マダムユズコ | |
2020/07/08 18:04 |
>サラナリさん 基本的に遺失魔法というジャンルそのものはありません。 わかりやすいカテゴリーとして、使われているという解釈のほうが正しいと思います。 SW2.0に存在していた深智魔法などは、2.5では現在GMの許可がないと使用できませんので、これらは遺失に含んでもよいと思います。 またナップに置き換わったスリープなどもこの類かと思います。 これらの魔法はSW2.0のサプリWT(ウィザードトゥーム)に詳しく書かれているので、参照してみてください。 本当の意味での遺失魔法、つまり失伝した魔法というのは魔法文明時代に存在した太古の魔法となります。 これらは魔法文明崩壊とともに大半が失われてしまいました。 その一部は、魔法文明時代より存在している存在、つまり不死者や一部の蛮族、ツァイデス教団などのカルトで密やかに伝わっているようです。 これらの魔法は、たまに他のサプリやリプレイ本などに収録されていたりするため、ルルブには記載がないようです。
32. 近衛兵 | |
2020/07/08 00:01 |
皆様様々なご意見ありがとうございます。 ルールを改変するというのは相当にリスキーな行為という事ですね… 考えていたのは1R毎に乱戦エリアと後衛エリアを行き来するモンスターを想定しておりました。 確かに後衛は防御は紙だし回避もできないから脅威ですよね。かといって後衛に打点を合わせると前衛からすると手ごたえはないし・・・ 調整が難しそうですね… よく考えます!
31. もみじ | |
2020/07/07 20:47 |
reiさんがおっしゃってる通り影走り・・・残念な子ですね(( 戦闘離脱して後ろを守ろうにも、ペナ受けつつ1R耐えて貰わないといけない+前衛自身も危険を被る上、 後衛は既に2回攻撃されている可能性もありますからね・・・PL側としてはとてもプレッシャーになると思いますヨ。 参加PCと同等レベルの敵を出す・・・より、2~3レベル格下が狙ってくるでも十分脅威デスヨネ・・・です?←
30. rei | |
2020/07/07 20:42 |
>カイさん 基本戦闘では戦闘特技《影走り》を所持していても(自分から見て)後方しか下がれません(⇒『Ⅰ』150頁)。そのため、前線を無理やり突破するのは“基本的には”不可能です。 また、カイさんがおっしゃっているように、後衛は基本的にもろいため(回避力判定を振れないことが多い)このような敵を出す場合はなりかしら大きなデメリット、あるいは「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」で振れる(《かばう》も可能という特別裁定を書いといて)等していたほうがいいかもしれません。
29. ルナ | |
2020/07/07 20:39 |
>近衛兵さん 更に言うと、戦闘周りのルールは敵味方問わずに影響を受けます。つまり「エネミーができるならPC達もできる」です(流石にエネミー側の特権たる魔法を通常移動でも使える、聖印等を必要としない、固定値を使える等は難しかったり不可能だったりしますが)。なのでエネミーの特殊能力でもない限りどちらかにだけ恩恵がある裁定は避けた方がいいです。 でも場の流れとかPL達が了承しているなら大丈夫だと思います。
28. カイ | |
2020/07/07 20:26 |
>近衛兵さん 乱戦を抜けるとなると影走りが該当するでしょうか ただ、乱戦無視して後衛を攻撃できるとなると戦闘バランスが相当シビアになると思われます 後衛は基本回避できず、神官以外の魔法使いは基本的に軽い鎧しか着れないので避けられず、軽減もできない攻撃をされるということになります とりあえず言えることは取り扱い注意ですね
26. もみじ | |
2020/07/07 17:26 |
>近衛兵さん オリジナルの魔物を作る、ということなら そういう能力を作ってしまう………という発想もありかとw ただその手の魔物は中々バランス取るの難しいと思うので、 テストプレイは必要でしょうかね。 ルール自体を変える、というよりその魔物の能力として割りきる、というのが私の意見です〜。
25. 近衛兵 | |
2020/07/07 14:55 |
>マダムユズコ様 非常に詳細な解説を頂きありがとうございます! 近接攻撃の射程を伸ばす…となるとニュアンスが違うですよね… ボルグアサシネーター基準となると、上級戦闘以上になると… 戦闘ルールを変えないと駄目ってことですね。 ありがとうございます!
24. マダムユズコ | |
2020/07/07 14:38 |
>近衛兵さん その発想でモンスターを作りたいのであれば、ルルブⅡのヒドラやルルブⅢのヴァンギガをベースにすることをお勧めします。フォッシルクリサリスでもおkです。 これらのモンスターは、近接攻撃の射程を10mにするという常時発動能力をもっています。 この能力さえあれば、前線にいるだけで後衛にいる標的をいつでもターゲットにできますし、面倒な移動を行う必要もありません。 近衛兵さんが現在考えているモンスターは、おそらくルルブⅡのボルグアサシネーターが一番近いと思います。 しかし、ヒットアンドアウェイが使えるのは上級戦闘以上となりますので、基本戦闘では運用は難しいですね。
23. 近衛兵 | |
2020/07/07 14:30 |
GMの質問にするか、ルールの質問にするか迷ったのですがこちらで質問させていただきます! 基本戦闘を想定した場合に、乱戦状態から抜け出して後方のキャラクターに接近して攻撃する事が可能な戦闘特技、戦術や方法などはありますでしょうか。 オリジナルのモンスターを考えていて、乱戦を突破して後方に近接攻撃をするようなモンスターは実現できるのか疑問があったのでご質問です。後方に移動して攻撃したあとは、また前線に戻って攻撃します。 宜しくお願い致します!
22. かもらいふ | |
2020/07/06 19:34 |
>>20. マダムユズコ さん >>21. しゃんはい さん 情報ありがとうございます。やはりあったんですね…! 特に【リダイレクト・ウーンズ】は〈炎嵐の盾〉による意図しない発動の可能性がありそう……。 かなり希なケースだとは思いますが、起こりうることなので覚えておこうと思います!、
21. しゃんはい | |
2020/07/06 19:11 |
>かもらいふ さん 補足ありがとうございます。 該当の項目を読み直したところ、確かにその通りでした。 どうやら確定ダメージの「ダメージ増減の効果を受けない」の部分を「一切の介入を受けない」と覚えてしまっていたようです。 (ちなみに同ルルブⅡを見ていたら、ミリッツァの【リダイレクト・ウーンズ】が、味方が受けるダメージの種別が指定されておらず確定ダメージにも有効そうな表記でした)