【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part9

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2020/10/25 14:14最終更新日:2020/10/25 14:14

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part8
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre160162460318
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

ユキ
60. ユキ
2020/12/18 21:36
質問です。

「知能:命令を聞く」の敵に対して、挑発攻撃Ⅰは効果が得られるのでしょうか?
いいね! いいね!1
Melna
59. Melna
2020/12/18 15:35
>綾さん
確かゴーレムと同じ扱いになるので、術者の手番終了後に行動できます。呼び出したラウンドになりますね。
詳しいことは2.5ルルブⅡ105頁に書いていると思います。
余談になりますがサモンフェアリー効果が切れるのが、2.0から変更がなければ「術者の手番開始時」なので、《マリオネット》があれば術者より先に動けるので1R長く行動できたはずです。
いいね! いいね!3
綾
58. 
2020/12/18 14:31
質問ですが、サモンフェアリーで呼ばれた妖精の行動は、呼び出した直後でしょうか?
それとも次ラウンドでしょうかどちらかわからなくて・・・
もしかしたら以前にも質問があったら申し訳ありません
いいね! いいね!1
M坂
57. M坂
2020/12/15 21:56
ありがとうございます。つまりタゲサとキャッツで命中+2ができますね。ありがとうございます。
いいね! いいね!1
KAL666
56. KAL666
2020/12/15 21:51
mimasakaさん
タゲサは命中判定なら何で効果があるよ。
認識どおり、ルルブにも記載はありますが、
制限移動のみです。
ですので、初手は移動→攻撃。2ターン目以降はタゲサ→攻撃になるかと。
いいね! いいね!1
M坂
55. M坂
2020/12/15 21:17
質問です。ターゲットサイトの補助動作魔法でグラップラーなどの物理攻撃の命中ってあがりますか?どうもマギテック専門魔法のイメージが強かったんですけど。ふつうにグラップラーに搭載してもいいのかなと。
また、魔法ですのでターゲットサイトって通常移動後使用はできませんよね。
いいね! いいね!2
フォルライト
54. フォルライト
2020/12/15 19:57
ついでですが、騎獣はマリオネットの効果を受けません。
マリオネットが無くても騎手より先に攻撃等をすることが出来ますが、
逆にマリオネットがあっても行動を独立させて動かすことは出来ません。
(例)騎手の手番、先に騎獣で攻撃してから騎手で攻撃する ○
  騎手の手番が来る前にマリオネットによって騎獣で攻撃する ×
いいね! いいね!0
魁星
53. 魁星
2020/12/15 11:40
なるほど、技能ごとに独立して運用するのですね。答えていただきありがとうございました!
いいね! いいね!1
プリン丸
52. プリン丸
2020/12/15 07:10
マリオネットは本体とゴーレム、召喚した妖精などの行動順番を独立させる特技です。行動させることの可否とは関係ないですよ。

そしてコンジャラーライダー、運用に問題ありません。
何でしたら更にデーモンルーラーとかフェアリーテイマーとかとも併用できます。

ただしデータ的な処理(あと資金面の圧迫)が重いことは覚悟が要りますし、GMや周りのPLにも予め理解を得ておくことは必須です。
いいね! いいね!1
魁星
51. 魁星
2020/12/15 04:06
質問です、既出でしたらすみません。

騎獣とゴーレムを同時運用する場合は、やはり《マリオネット》が必要になってくるのでしょうか、それともそもそも同時運用は不可能なのでしょうか?
いいね! いいね!0