【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part13

かもらいふ
かもらいふスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/08/31 23:35最終更新日:2021/08/31 23:35

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人のアーリングさんが立ててくださいますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part12
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre162472067002
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

近衛兵
30. 近衛兵
2021/09/07 07:52
>木魚さん かもらいふさん Undoさん
コメント頂きありがとうございます!

こちらもGM毎の裁定という感じですね・・・!

自分のPCとして使う場合は事前に確認したいと思います!
ありがとうございました!
いいね! いいね!1
Undo
29. Undo
2021/09/07 07:01
>24.近衛兵さん
俗に「マルアクテレポ殴り」と呼ばれる論争の不可派の解釈に、「マルアク宣言時に近接攻撃の対象を適切に選択できなければ(つまり宣言時に敵と同座標にいなければならない)マルアクを宣言できない。よってマルアクによるテレポート後の近接攻撃は不可」というものがあります。
※不可派の根拠(2.0Q&A)
「Q III -01〈イスカイアの魔導鎧〉を装備している状態で、近接攻撃できる対象がいないときに《マルチアクション》を宣言し、魔力に+1のボーナス修正を受けられますか?
A III -01いいえ、できません。
《マルチアクション》は近接攻撃と行使する魔法の目標が、どちらも適切でなければ宣言できません。」
※可能派の主張
それは〈イスカイアの魔導鎧〉の効果を受けるために、近接攻撃によって敵を攻撃する意図がないにも関わらずマルアクを宣言することの禁止である。テレポートによって近接攻撃の対象を適切に選択できるのであればマルアクは宣言できる。

不可派の解釈を採用する場合は、敵と同座標には居ない状態で突破魔法を行使し、突破の終点もしくは途中でマルアクによる近接攻撃は不可となります。
採用しない場合は、同時にマルアク突破魔法だけでなくマルアクによるテレポート後の近接攻撃が可能かという論争も復活する可能性もありますので、最終的な判断はGM次第です。
いいね! いいね!0
かもらいふ
28. かもらいふ
2021/09/07 02:44
>> 27. d さん
2番ですかねぇ。
「鏡に映して見る」「目を瞑る」といった対処は結局のところ「視界が悪いことによるペナルティ」や「盲目」でカバーできる範囲。
なんやかんやでそこそこある「視認を条件とした特殊能力」全部にいちいち記載しなくても……という事情だと推測します。

2.0でも「細かい判断基準は作れるけど、手番ごとに『見ない』とPLが明示的に言わない限り視認したことにしたほうが楽だよ。見ないなら『盲目』として扱うと良いよ」(※乱暴な要約)という暫定裁定がありますし……。
いいね! いいね!1
d
27. d
2021/09/07 02:09
今ふと気付いたのですが、メドゥーサの能力から2.0の頃にあった鏡を使った戦闘に関する記述が消えているようです。
ついでに真っ平らの手鏡が仕様変更されています。
これは以下のどの解釈がよさそうでしょうか。

1.目視とは直接見ることのみに決まっている。鏡のペナルティは消えた。
2.BTにも書いてないくらいなので、どこかで消えた。見たくなければ頑張れ。
3.見ないという選択肢はない。

これ次第で、ミラーシールドやテラービーストの扱いも変わってきそうな感じがしますが…
そして、ファミリアや以心伝心を考慮すると、さらに複雑に…
いいね! いいね!2
かもらいふ
26. かもらいふ
2021/09/07 01:30
>24. 近衛兵 さん
《マルチアクション》は「使用:―」となっており、『近接攻撃(魔法行使)であれば、使用する技能は不問』と解釈するのが自然でしょう。
したがって、デーモンルーラー技能を使用した〈デモンズブレード〉の使用は可能と考えられます。
(そもそも「移動方法の宣言を行わない『形状:突破』の魔法に《マルチアクション》を適用できるか」という点に議論の余地がありますが……)
いいね! いいね!2
木魚
25. 木魚
2021/09/07 01:20
>24. 近衛兵さん
突破の解釈がグレーゆえ、各卓のGMに伺いを立てる案件です。
①形状:突破の魔法による移動は魔法の効果によるものであり、
 制限移動で行える動作は可能である。
②形状:突破の魔法による移動は移動力分ゆえ通常移動とみなすべきであり、
 《ラン&ガン》等がないと(補助動作行使の魔法も含めて)他の魔法は使用できない。
etc

↓過去 同様の質問 ご参考までに↓
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre160162460318
いいね! いいね!1
近衛兵
24. 近衛兵
2021/09/07 01:01
デーモンルーラーの魔法についてご質問です。

補助動作でデモンズブレードを行使した状態でマルチアクションを宣言し、ヴァノムスパーダで移動の上ダメージを与えた後に、移動した先の同一座標のエネミーに対してマルチアクションの物理攻撃はデモンズブレードを使って攻撃可能でしょうか。

よろしくお願いします!
いいね! いいね!1
タッツー
23. タッツー
2021/09/06 21:33
>dさん
回答ありがとうございます

一部読み間違えてしまっていた箇所がありました

トレジャー強化能力って、対応するポイントの欄に書かれてるものをすべて入れる必要はないんですね…
いいね! いいね!1
玄狼黒鉄
22. 玄狼黒鉄
2021/09/06 16:20
>Undoさん
解答ありがとうございます。
あー、これは別途特殊能力の効果を参照しなきゃいけない奴ですね?
間違えないように、かつ忘れないようにしなきゃ…(
いいね! いいね!1
Undo
21. Undo
2021/09/06 16:01
保持(鎧の場合は着用)しているだけで効果を得られる特殊能力をそのアイテムが持っている場合、効果説明文には「装備または保持(着用)している者は」「装備者または保持者(着用者)は」との明記があります。
それ以外の、「装備している者は」「装備者は」としか書かれていないものは、装備していないと効果を得られないでしょう。
いいね! いいね!2