【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part26

シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士スレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2023/11/21 21:21最終更新日:2023/11/21 21:21

SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part25
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre169310240399
いいね! いいね!  3

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

タッツー
50. タッツー
2024/02/04 12:57
>49.ななせさん

「召異魔法を行使する魔物は、能力として“異界の門”を開き、魔神を召喚することが可能です。」ML31
この一文、読んでたのに忘れていました(そんでもってずっとバトルマスタリーかメイガスアーツで探してました)

「基本的に敵が魔法を使う際は、行使アイテムなどの条件は不問になります。」というのは過去の質問で分かっていたのですが、デモルラの特性上「あれ?」ってなることがあったので再確認ということで投げさせていただきました。
回答ありがとうございます。

ずっと、「ジャヴァウォックの肩に扉の小魔がいて、必要に応じて開いてもらってる」とか可愛らしい妄想してましたがそうじゃなくてもよかったんですね…
レベル15なので魔神に召喚にささげる供物も自給自足できそうだなとか(生きたワニを捕獲)

門の位置の表示を踏まえて、どこかでテスト用の戦闘オンリー卓作って参加者を苦し…じゃなく、精度とかを試してみようと思います。
ありがとうございます。
いいね! いいね!3
ななせ
49. ななせ
2024/02/03 23:14
>48.タッツーさん

「召異魔法を行使する魔物は、能力として“異界の門”を開き、魔神を召喚することが可能です。」ML31

基本的に敵が魔法を使う際は、行使アイテムなどの条件は不問になります。
魔神を召喚する際の処理についても上記の後に書いてありますのでご確認ください。

バーストゲートを使うのであれば、門の位置は表示しておく必要はありそうですね。
高位の召異魔法はむしろエネミー用と言っても過言ではないものが多いです。バンバン使ってPCを苦しめましょうw
いいね! いいね!7
タッツー
48. タッツー
2024/02/03 22:01
すこし気になることがあったので質問させていただきます。
デーモンルーラーの召異魔法で
・デモンズレギオン(消費MP50)
・リーサルディメンジョン(消費MP36)
この2つの召異魔法の極致、デーモンルーラーの最終奥義、デーモンルーラーの最高打点(言いすぎかな?)を剣のかけらで強化してMPを増やしたジャバウォックに使わせるとします。

そこでちょっとした疑問点が出たので質問をば
・徽章(小魔の封入具)がないのに半実体化とはいえ魔神召喚に類するデモンズレギオンが使えるのか
・そもそも召異魔法が使えるからって門にかかわる魔法がつかえるのか?(リープトゥゲート、バーストゲートなど)
・想定される処理の重さ
について教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
いいね! いいね!0
そうちゃん
47. そうちゃん
2024/01/25 16:31
46.シマエナガ三銃士
ありがとうございます。詳しく分かりました。
スタッフを地面置いてからでクロスボウとかのサブ武器をカバンから出せばいいてことですね
いいね! いいね!3
シマエナガ三銃士
46. シマエナガ三銃士
2024/01/25 13:53
一つ前の質問に対してになりますが、補足的な説明を添えておきます。

・手に持っているものを(地面に)捨てる。
・カテゴリ:ソードの分類のアイテムを鞘に収納する。
・鞘や鞄等に入っている(携帯している)「用法:1H」アイテムを取り出して装備する、あるいは空いている手に保持する。「用法:2H」のアイテムも両手が空いているなら同様に装備ないし保持できます。
・鞄等からアイテムを取り出す。

これらは補助動作で行うことができます。
逆に、

・地面に落ちているアイテム1個を拾う。(アイテム1つ、用法は空いている手による、矢は1本単位)
・カテゴリ:ソード以外のアイテムを(鞘はないので)背負い袋等の荷物に収納する。
・取り出したアイテムを使用する。
・鎧の着脱(防護点x1ラウンドかかります)。

これらは主動作を消費します。

ソードは筋力のわりに威力が低めという仕様になっていますが、片手で使えるものが多いことと、「鞘への収納/出し入れが補助動作で出来る(主動作前に限る)」というのが一番のメリットだったりします。

例に上がっていた、スタッフは鞘がないため、地面に捨てる分には補助動作で可能です。クロスボウを取り出すのも補助動作で行えます。
ただし、クロスボウを使用するには、矢を用意する必要があり、クロスボウは基本的に2Hで扱います。なので、基本的には(例外的な裁定があるかはわかりませんが)矢筒やえびらを装備して、それに太矢を入れておく必要があります。
いいね! いいね!3
温森おかゆ(まんじゅう)
45. 温森おかゆ(まんじゅう)
2024/01/25 06:33
>43,44
丁寧な解説、ありがとうございました!
いいね! いいね!1
Undo
44. Undo
2024/01/25 03:05
参加メンバー固定のキャンペーンであれば、PCが使用可能なアイテムをシナリオの途中で獲得させ、それを報酬総額の計算に入れても問題は起きにくいでしょう。
しかし、不特定なメンバーと遊ぶキャラ持ち込み可の単発シナリオですと、GMが実用品ではないと思った物でも記念品や使ってみたくなったなどPLの方はそう思わない可能性が出てきます。
なので、どうしてもシナリオ中にPCが使用可能なルールブックに載っているアイテムを登場させる必要があるのでもない限り、最初から売却用途の非実用アイテムであることが明らかな宝飾品(それも細かい設定などは付けない)といったものにしておくとトラブルになりにくいでしょう。

どうでもいいシナリオ中途で入手できる報酬に関する余談ですが、かつてソード・ワールド1stの公式リプレイにて、「来客に対して自動的に会話で応対する魔法が施された絵画」をGMが高額な売却アイテムとして登場させたところ、「面妖な!怖い!」とナイフで切り裂かれて捨てられてしまったというケースがあったことを思い出しました。
いいね! いいね!6
大久野しぐれ
43. 大久野しぐれ
2024/01/25 01:07
>40. 温森おかゆ(まんじゅう)さん
特に『実用品』周りの記載はルールブックにないようですが、恐らくルールブックⅠの399P、「報酬総額目安」の「そのほかの報酬」に含まれるものかと思われます。

原則は、半額で売却して報酬金に加える、というのが丸いでしょうか。
ただし「そのアイテムがどうしても欲しい!」という方から提案があった場合、『プレイヤー同士で相談のうえで』報酬に加えず現品をそのまま渡すという形でもよいかと思います。
とはいえセッション中に相談が発生すると進行が遅延するため、セッション終了後に別途相談場所を設けた方がよいでしょうね。
いいね! いいね!3
温森おかゆ(まんじゅう)
42. 温森おかゆ(まんじゅう)
2024/01/25 01:05
見落としてた………!!!!恥ずい……!!!!
>41
ありがとうございます🙇‍♀️
いいね! いいね!1
d
41. d
2024/01/25 00:59
ルルブIのP331、およびETのP84にこっそりと書いてあります。
いいね! いいね!3